スタッフ日記

工事事例 その33 ~ システム収納工事 ~ (Panasonic キュビオス) 

2025年9月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Shimada

こんにちわ。嶋田です
 

今日はリビングの収納工事のご紹介です


先日お客様より、TV廻りの収納を造作したいとのご依頼がありました。


そこで紹介したのが ⇒ Panasonic キュビオス





IMG_3806-e1755313854825
before1
IMG_3848-e1755313849441
before2
IMG_3885-e1755313844654
after1
IMG_3934-e1755313835204
after2


収納は引出にしたり、ガラス扉にしたり自由にカスタムできます


ガラっと雰囲気が変わりますね


是非ご参考にしてみて下さい。





秋は散歩日和!暮らしを快適にする家づくりのポイント

2025年9月20日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

秋は空気が澄み、過ごしやすい気候が続く散歩にぴったりの季節です。
朝晩は涼しく、日中はぽかぽかと暖かいこの時期は、心も体もリフレッシュできる絶好のチャンス。

しかし、「散歩を続けたいけれど、つい面倒になってしまう…」ということもありますよね。
そんなときは、家の間取りや収納を少し工夫することで、散歩習慣がグッと身近になるんです。

今回は、秋の散歩がより楽しく、続けやすくなる住まいづくりのポイントをご紹介します。

散歩がもたらす3つのうれしい効果

151
1. 心と体のリフレッシュ
秋はストレスがたまりやすい季節でもあります。
自然の景色を眺めながら歩くことで、自律神経が整い、リラックス効果が期待できます。

2. 運動不足解消

毎日20分程度歩くだけでも血流がよくなり、体がぽかぽか温まります。
特に、冷え性が気になる季節には効果的です。

3. 家族のコミュニケーション時間が増える

夕方の散歩を家族で楽しむことで、会話が自然に生まれます。
ペットの散歩をきっかけに夫婦や親子の時間が増えるのも魅力です。

散歩が続けやすくなる!家づくり3つの工夫

1. 玄関収納を見直す
散歩用の靴やペットグッズが玄関でごちゃごちゃしていませんか?
ウォーキングシューズを取り出しやすく収納できる棚や、
ペットのリードやエチケット用品をまとめておける収納があると、散歩への準備がスムーズになります。

リフォームアイデア例

・下駄箱内に可動棚を取り入れて靴をスッキリ収納
・ペット用品専用の小さな収納ボックスを設置
・玄関横に小さなクローゼットを作る

2. 玄関近くに手洗いスペースを

散歩から帰ったらすぐに手を洗える場所があると便利です。
最近は玄関横にコンパクトな洗面台を設置するリフォームが人気。
ウイルス対策や花粉症対策にも効果的です。

メリット
・室内に汚れを持ち込まず清潔を保てる
・帰宅後すぐに手洗い・うがいの習慣がつく

3. 外出がしやすい動線づくり
散歩を日課にするには、準備から外出までの流れをスムーズにする動線設計がポイントです。
たとえば、玄関からパントリーを経由して、散歩用の飲み物や軽食を持ち出せるようにすると便利。

おすすめ間取りの工夫
・玄関 → パントリー → キッチンを一直線につなぐ
・外出前の準備を一か所にまとめる「ウォークスルークローゼット」

秋の散歩を楽しむおすすめコース

家の近くで気軽に楽しめる散歩コースを見つけると習慣化しやすくなります。

・公園の木々が色づくコース
・川沿いをゆっくり歩くコース
・商店街やカフェを巡るコース

散歩後に立ち寄れるカフェやベーカリーをリストアップしておくと、より楽しくなります。

342
秋は散歩を始めるのに最適な季節です。
散歩を続けることで心身ともに健康になり、家族の時間も増えます。

そして、散歩習慣を暮らしに取り入れるには、玄関収納・手洗いスペース・動線設計といった住まいの工夫が大切です。

この秋、快適な住まいづくりとともに散歩を楽しみ、健やかな暮らしを手に入れましょう。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

TOPへ戻る