お世話になります。営業部 藤川です。
今回ご紹介させてただくのは戸建ての掃き出しサッシの工事になります。
サッシの中央部分が下がってきてしまい、サッシを圧迫してしまっているため
サッシを横から見ると上部は隙間があるのですが下に行くほど隙間が無くなるほど
くっついてしまう状況でした。
今回はYKKAP のアルミ樹脂複合枠を使いカバー工法にてサッシを入替させていただき
快適に開閉ができるようになり素敵なお庭への出入りがスムーズになりました。
お世話になります。営業部 藤川です。
今回ご紹介させてただくのは戸建ての掃き出しサッシの工事になります。
サッシの中央部分が下がってきてしまい、サッシを圧迫してしまっているため
サッシを横から見ると上部は隙間があるのですが下に行くほど隙間が無くなるほど
くっついてしまう状況でした。
今回はYKKAP のアルミ樹脂複合枠を使いカバー工法にてサッシを入替させていただき
快適に開閉ができるようになり素敵なお庭への出入りがスムーズになりました。
お世話になります。営業部 藤川です。
今回はご紹介させていただきますのは先日お引渡しをさせていただきました
外構工事をご紹介させていただきます。
ご希望内容としましては
・新規に駐車スペースの確保(スペースガード取付)
・車いすでも室内に出入りがでるようにスロープ付きのウッドデッキ(LIXIL 樹ら楽ステージ)
・ポスト(LIXIL 機能門柱FS)
・外流しの新設(トーシンコーポレーション製)
・オーニングの新設(LIXIL 彩風S)
・既存外流しの水栓柱の交換
・既存基礎ブロック塗装
・既存室外機の移設
上記の工事をさせていただきました。
お世話になります。営業部 藤川です。
1月に工事をさせていただきました洗面化粧台交換工を
書いてみたいと思います。
洗面リフォームのきっかけは、洗面化粧台のお湯側からの「漏水」
長年のじわり、じわりと漏水をしていたらしく化粧台の底板も水分を含んでしまい
補修ではなく交換をしなければならいほどの状態になっておりました。
TOTO オクターブスリムをご選定いただきまして、設置させていただきました。
梁があり高さ制限はあったのですが梁下1800㎜に対して1790㎜の商品高さで
無事に設置させていただきました。
新年あけましておめでとうございます。
営業部 藤川です。
2024年元日に【令和6年能登半島地震】
2日に【羽田空港での航空事故】
と波乱の幕開けになってしまいまして
震災ににあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
位置にでも早く日常を取り戻せるように願っております。
新年は9日よりの営業になりまして、
新年は少し長めのお休みになるのでフル充電をしたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。
お世話になります。営業部 藤川です。
12月に入りまして今年の残すところあと1か月ですね。
1年があっという間に過ぎてしまうようになってしまいましたね
今回も都立大学駅近くの工事を書いてみたいと思います。
築45年のマンションになります。
和室の畳を撤去してフローリングに変更
6畳の洋室をクローゼットに変更をさせていただきました。
年代のマンションの為当たり前ですが歪みがあり大工さんが頑張って調整しながら
施工をしてくれました。
お世話になっております。営業部藤川です。
11月なのに25C近くまで気温が上がるなどで洋服に困りますよね。
今回は都立大学駅近くの物件をご紹介したいと思います。
築40年になるマンションのワンルームマンションを工事させていただきました。
既存のお部屋の水回りはワンルームのお手本のような設備機器の配置で
浴室は3点ユニット
(※お風呂と洗面ボウルとトイレが一体になっているユニットバス)とミニキッチンのお部屋です。
事務所用にご使用の為、浴槽は不要との事でシャワーユニットに変更、
脱衣所エリアを新規作成しまして
タカラスタンダードのシャワーユニット
洗面化粧台 LIXILオフト
トイレ LIXILアメージュZ
キッチン LIXIL Tio
建具 LIXILラシッサD
給湯器 ノーリツ
の商品をお取り付けさせていただきました。
お世話になります。営業部 藤川です。
日中はまだ暑いのですが、朝夕が涼しく感じる季節になってきましたね
今回は大田区のマンション全面改修工事の現場のご紹介になります。
ユニットバスをTOTO 「WY1418」サイズに入れ替え
洗面化粧台はTOTO 「オクターブLite」
トイレはTOTO 組み合わせタイプ
キッチン水栓はお問い合わせが増えてきている LIXIL「タッチレス水栓」
専用浄水器もLIXIL製をご採用です。
ビルトインコンロは8月販売のノーリツ「オルシェ」オーブンもノーリツ製をご採用いただきました。
内装工事は全室クロス貼替/フローリング重ね貼(床暖房対応タイプを選定)
畳表替えをさせていただきました。
以前のオーナー様がオリジナルで作成をしたキッチン収納はそのまま再利用としております。
※とても考えて作られているキッチン収納で私の自宅にもほしいと思いました。
角部屋で日当たりもとてもよく、うらやましい物件でしたね~
おせわになっております。 営業部 藤川です。
本日は世田谷区円山町に店舗を構えます。
金井青果店さまのシャッター工事の事を書いていきたいと思います。
飲食店が多い神泉の駅近くにてお店を営業しておりまして
人通りの多い場所になります。長年営業されておりますが
今まではこんな事は無く
ある日、突然お店に行くとシャッターにストリートアート?を書かれておりまして
それを消すための塗装工事をさせていただきました。
※所有者様の許可なく書くのはやめましょう!
お世話になります。営業部 藤川です。
先日、給湯器メーカのノーリツさんの新商品勉強会に参加させていただきました。
いや~給湯器の進化凄すぎですね。
水道水を給湯器内で電気分解をしてオゾン水を生成してそのオゾン水をお湯として
使用することにより除菌ができるだけなく排水されるお湯もオゾン水ですので
排水管まで除菌されます。
浴槽のお湯を追い焚きする場合にはUV除菌にて除菌も搭載されています。
(この機能は数年前よりありました。)
もう一つが
入浴により深部体温をあげて、その後徐々に深部体温が下がることにより
自然と眠気が生まれるため自然に眠りにつきやすいそうです。
※神⼾⼤学⾼⽥暁教授・九州⼤学前⽥享史教授と共同研究結果です。
浴室で使うものだから、安⼼して使えなければならない。
ノーリツ独⾃の技術開発で実現したオゾン⽔除菌ユニット、“AQUA OZONE”
促進酸化プロセスを⽤いたオゾン⽔を⽣成することで、除菌性能が実現できました。
除菌性能を備えたオゾン⽔を動的な雫のシルエットと、オゾン(O3)を象徴する3つの円で表現。⼒強いブルーの⾊合いは、オゾン⽔の優れた除菌⼒を⽰しています。
HIITOはノーリツ独⾃の⼈体熱モデル技術。
⼊浴に関するさまざまなパラメータから、⼊浴中の深部体温の変化を推測。
⼊浴の価値を最⼤限に⾼めます。
浴槽に気持ちよさそうに横たわる⼈物の深部が温まっていく様⼦を暖⾊のグラデーションで表現。
https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/technology/
世田谷区奥沢の閑静な住宅街にてウッドデッキ工事をさせていただきました。
現在、室内側から窓を開けて洗濯物を干しているのですが段差があり危険なため
ウッドデッキを取り付けて安全な物干しスペースのご希望でした。
お世話になります。
営業部 藤川です。
相談内容としましては、冬場に窓から入ってくる冷気の為、エアコン温度を高めに設定をして就寝されるのですが室内の温度が温まりにくく、昨今の光熱費の高騰もあり、断熱性を高めたい事とその他に解消したい問題としましては
交通量が多い通りに面した戸建ての為、早朝から大型車の往来も多く、遮音の問題も
解消したい問題の一つでした。
この問題を解決できる製品がインプラス(内窓)でした。
断熱の問題を解消するためにペアガラスの組み合わせにし
遮音の問題を解決する為に3㎜と5㎜のペアガラスの組み合わせにしました。
3㎜と5㎜の厚さの違う種類のガラスの組み合わせにより
ガラスの振動する周波数が違うため音の伝わり方(音は空気の振動の為)が変わります。
同じ3㎜/3㎜サイズのガラスの組み合わせより遮音性が高いと言われております。
工事後のお客様のご感想としまして
解消したい2つの問題をインプラス設置でまとめて解消が出来てとても良かったとの事でした。
温度の問題もありますが、遮音効果が特に高く体感ができ、施工後のお引渡し時から私も遮音効果を感じる事ができて、商品の素晴らしさを体感できました。
2023年5月現在で補助金の関係で納期が75日(約3ヵ月以上)以上かかるために
夏には間に合わあないかもしれませんが次の冬に向けてのご準備は如何でしょうか?
お世話になっております。
営業部 藤川です。
私が入社しましてすぐに担当をさせて頂きましたアパート物件で
今回退去が続き2部屋同時改修工事をさせて頂きました。
オーナー様はリフォームの経験が豊富で各お部屋のデザインを楽しんで選んでいただきまして
工事を進めさせていただきました。
間仕切り扉を撤去しキッチンとの仕切りをなくして広く使えるように致しました。
トイレおよび洋室の壁クロスはアクセントクロスにし、
キッチンも扉もディープブルーとシルバーグレーと渋い感じに仕上がりました。
現在もう一部屋もご契約中でどのようなデザイン(色)を選ばれるのか?たのしみです。
お世話になっております。
営業部 藤川です。
今回は先日工事を完了させていただきました40年住まわれていました賃貸物件
のリフォームを書いてみたいと思います。
オーナー様より住人さんが退去されるのでリフォームお願いね~
40年住まわれていたので全面改修だね!と言われてそれなりに覚悟して現場に
入らせていただきましたが、現場に入った瞬間「・・・・・・」
言葉が出ませんでした。
夕方に一人で現場確認に伺ったもので電気もつかず正直怖かったです。
床は抜け落ちる寸前、タバコのヤニもかなりの物でした。
トイレは使っていたのでしょうか?と思えるぐらいにものすごく汚れており
今までの中でも最強クラスの現場でした。
※住人さんは退去されているので事故物件ではございませんのでお間違えのないように
この最強クラスのお部屋がリフォームでこのように変わりました。
外に置いてあった洗濯機を室内に設置
当たり前ですが、キッチン/浴室/トイレ改修/給湯器交換
真壁を大壁に変更してクロス仕上げ
床下に断熱材を入れましてフロアータイル仕上げと
コストも日数もかかりましたが見違えるようになりましたよ
お世話になっております。
営業部 藤川です。
今回は少し前にベランダの防水工事をさせて頂きました案件を書いてみたいと思います。
防水の際より水が内部に侵入しベランダデッキ材を腐食させてしまっている状態で
既存防水の撤去~下地処理をして防水をさせて頂きました
ベランダ下側の鉄骨の錆は腐食度合いが激しく
腐食部分の補修が出来ず別途鉄板にて腐食部分を覆うように溶接をしていただき補修させていただきました。
補修後は塗装できれいにしあがりました。