暮らしのアレコレ

LIXILサティスX トイレリフォームのご提案

2025年5月14日| カテゴリー「 LIXIL スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。


タンクレストイレで快適な空間に!
マンションのトイレ工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
9410

beforeafter_before2_06
アフター
IMG_36741

IMG_3676

LIXILサティスX

先進機能を凝縮したタンクレストイレです。
人と暮らしにゆとりを。

トイレがもっと毎日をゆたかにできるように。
もっと人や家にとって大切な存在になれるように。

人と暮らしにゆとりを生む、SATIS X。
トイレの未来が、かたちになりました。



IMG_36771
●便フタ開閉

フルオート便座。
電動お掃除リフトアップ機能搭載です。
便座の継ぎ目がなく、便座裏も防汚素材で、汚れてもサッとひと拭き。
IMG_36781
●便座開閉

トイレがお掃除してくれる『スゴ技洗浄』。トイレの未来がカタチになりました。
泡で洗って便器鉢内のキレイを保つ『泡クリーン』
機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




間仕切り壁撤去&引戸工事のご紹介

2025年5月12日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

間仕切り壁撤去しLDK拡張で快適な空間に!
マンションのLDK拡張工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
2912
【工事前】
リビングとキッチンが別空間で、入口扉が別々でした。
奥扉: 廊下へ
手前扉: キッチンへ
beforeafter_before2_06
アフター
2417
【工事後】
キッチンを対面化してリビングと一体化。
廊下からの入口もガラス引戸でスタイリッシュに。
2614
【工事後】
ミラタップのクアドロスリムを取付。
上吊り式なので、床にレールなどなく見た目も良く、お掃除もラクラク。
4262
【工事後】
トウメイガラスなので、家事をしながらも廊下まで見えて玄関から帰ってきたご家族の様子も良好。
IMG_3669

機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら


サニタリーリフォームのご提案

2025年5月10日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。


サニタリーリフォームで清潔・快適な空間に!
マンションのサニタリーリフォーム工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
1441
【工事前】

タイル貼の浴室空間。
beforeafter_before2_06
アフター
IMG_3726
【工事後】
タカラのシステムバスルーム。
サイズもミリ単位で調整可能。
壁面グレイジュ柄の石目が特長ですね!
ビフォー
IMG_0546
【工事前】
既存の洗面化粧台場所に、洗濯置き場を造作。
beforeafter_before2_06
アフター
IMG_3729
【工事後】
洗濯置き場の上に可動棚。
洗剤などの小物も収納できます。

洗面化粧台は右側に移動。LIXILのルミシスカウンター仕様。
下台の台輪部分も引き出し収納があるので、収納量もUP!


機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




廊下用手洗い器のご提案

2025年5月9日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。


廊下用手洗い器で清潔・快適な空間に!
マンションの手洗い器工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
4260
【工事前】
左側:広めだったトイレ側の壁を撤去。

beforeafter_before2_06
アフター
4910
【工事後】
間仕切り壁を移設して、廊下側を拡張。
外からの手洗いとトイレの手洗いを兼用にしました。
4710
【トイレスペース】

トイレススペースをコンパクトに。
タンクレストイレで、手洗いは廊下の手洗い器を利用。

紙巻器は、壁に半埋めタイプを設置することで、壁からの出っ張りを軽減。
IMG_37181
【手洗い器】

壁付け型手洗い器。
シンプルでスタイリッシュな陶器のデザイン。

上部の鏡は、扉を開けると小物入れになっています。
IMG_3747
【玄関廊下】

玄関入って右側の廊下に手洗い器設置。
外から帰ってきて、すぐに手洗いできるので衛生的です。


機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




見せる収納 飾り棚

2025年4月8日| カテゴリー「 エコリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

機能的な収納で快適な空間に!
リフォーム向け収納商品をご紹介いたします。
0114_ZCSG6731_0156
ウッドワンの無垢材

6種の表情豊かな木目が映えるシンプルな棚板


0114_ZCSG6731_0048

0114_ZCSG6731_0047

0114_ZCSG6731_0084
扉のない見せる収納

飾り棚と小物収納スペースを区別収納ができます。
見せたくないものは小物入れBOXとの併用もいいですね。
0114_ZCSG6731_0042
シューズ棚

種類に合わせて棚の段差間隔調整がしやすいです。

機能的なデザイン、システム収納・室内有効利用の収納計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


1cm刻みの洗面化粧台

2025年3月8日| カテゴリー「 エコリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

機能的な洗面化粧台で快適な空間に!
リフォーム向けサニタリー商品をご紹介いたします。
0252_takaraPS_0011

0252_takaraPS_0003
作り付けの収納棚はそのままでOK。

ミラーもキャビネットも1cm刻みでオーダーできるぴったりサイズ。
作り付の収納棚との間にジャストで納まります。
0252_takaraPS_0004



機能的なデザイン、快適なサニタリーへ
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


シャワー付水栓柱

2025年2月8日| カテゴリー「 エコリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

機能的な水栓金具で快適な生活に!
リフォーム向け水栓金具商品をご紹介いたします。
0104_WG01-47-_0782
TOTO製 シャワー付水栓柱

屋外で手軽に『シャワー』や『お湯』が使える水栓柱です。


0104_WG01-47-_0782-1

0104_WG01-47-_0782-2

機能的なデザイン、ユーティリティーリフォーム計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


洗濯機用水栓金具の紹介

2025年1月8日| カテゴリー「 エコリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

機能的な水栓金具で快適なサニタリーに!
リフォーム向け水栓金具商品をご紹介いたします。
0104_WG01-47-_09781

0104_WG01-47-_0978-4

0104_WG01-47-_0978-5

0104_WG01-47-_0978-1

0104_WG01-47-_0978-2

0104_WG01-47-_0978-3

機能的なサニタリーリフォーム計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


内窓インプラス ガラス選びのポイント 

2024年12月8日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

機能的な内窓で快適な空間に!
リフォーム向け内窓商品をご紹介いたします。


0104_00SN0100_0020

0104_00SN0100_0038



0104_00SN0100_0038-2

0104_00SN0100_0038-1

結露対策・防音対策などの内窓工事。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


はじめまして!tanakaです!

2023年12月22日| カテゴリー「 営業スタッフ Tanaka 暮らしのアレコレ
6eff69cb1c78e6163928f05f46078fe9
はじめまして、営業部のtanakaです!

今回初めての投稿ですのでまだ工事のお話が出来なくて恐縮ですが、先日家族と乗った東京湾の水上バスについてご紹介します。

今では、隅田川から東京湾まで屋形船や今回の水上バスやクルーズ船(水上バイクも!)が良く走っていますが、歴史は古く日本書紀には屋形船の原型のようなものがあったそうです。

ちなみに、今回乗船したのは『公益財団法人東京都公園協会』が運営する水上バスでした。

水上バスも幾つか会社があるようで、Tokyo Cruise東京都観光汽船さんというものあり若干違うルートのようです。

83a0c81f497ed33c55e690314e3d5b26
お台場から乗船して、まずレインボーブリッジの下を潜っていきます。
レインボーブリッジは東日本最大の吊橋だそうで、長さは798mもあるそうです。

7d8159f3b4072e3a67f95b842959f94d
ライトアップされたレインボーブリッジはカッコいいですけど、夕焼けをバックにレインボーブリッジもなかなか良いですね。
bdeaf1ec8e58791ad8a4a4aa7b90d1d5
HARUMI FLAGもいよいよ来年1月くらいから入居がスタートするそうですね。
中央区立晴海西小学校・晴海西中学校が令和6年の4月から開校しますが、お子さんがいるご家庭は転入手続きは大変でしょうね。。。
ac234f572abe57a99e614677d126e152
この逆三角形のオブジェは何だろう?思っていたら、日本水準原点という霊岸島水位観測所だそうです。
今の水準原点は神奈川県三浦半島油壺の観測所にその機能が移されているそうです。

a4878ce1b2ff8dc5a5d62d1d8cfad0d3
中央区新川と中央区佃に掛かる中央大橋です。
このまま東京駅まで一直線でいける!
結構、ロケで使われていますね~。
ec759f4240b614c19e5d18e90988d5cc
隅田川はフランスのセーヌ川と1989年(平成元年)に友好河川を提携しており、中央大橋を架橋する際に、フランスのデザイン会社に設計を依頼したそうです。

主塔および欄干部分に日本の「兜」を意識した特徴的な意匠が施されていて、中央橋脚部には当時のパリ市長から友好の印として贈られた彫刻家オシップ・ザッキン作の「メッセンジャー」という彫像が鎮座しています。
彫像は川側を向いており、橋をくぐる水上バスからの方が見やすいそうで、写真を撮りましたがイマイチな結果になりました。。。

東京の中央区ってこう考えると川と海とがめちゃくちゃ近いんだなと実感します。
なかなか乗る機会のない水上バスも乗ってみると色々と歴史や文化に触れられるいい機会だと感じました。

今度は、ナイトクルーズに乗ってみたい!tanakaでした。






身近で高尾山散策

2023年12月18日| カテゴリー「 営業スタッフ Hashimoto 暮らしのアレコレ
ケンテック橋本でございます
寒くなってきましたが、自然の中でリフレッシュ、そして健康のために
高尾山に登ってきました。
紅葉は終わっていましたが、山頂からは青空に富士山がくっきり見えて
気分爽快でした!
アクセスもよく、登山コースも6つも選べ、リフトやケーブルカーも選べます。
老若男女いろんな方が楽しめる、身近な自然あふれる高尾山。
ぜひ、みなさんも訪れてみてください。
途中の御団子やお蕎麦、天狗焼きなど、美味しい物のありますよ!!
以上、休日のおすすめスポットご紹介でした。


20231217_082545-e1703303371924
20231217_100033-e1703303724458
20231217_100133

今年も秋刀魚

2023年11月18日| カテゴリー「 営業スタッフ Hashimoto 暮らしのアレコレ

ケンテックの橋本です

清々しいお天気が続き、外へ出かけたくなる季節ですね。

さて、我が家の秋の恒例、七輪で秋刀魚を焼きました。

今年の秋刀魚はスリムなので、ホタテも追加。

暑い暑い夏が終わり、心地よい季節。

屋外で過ごす時間を楽しみたいです


1700391197506
だんだん高級魚になる秋刀魚。でもやっぱり美味しい。
1700391207055-e1700437578349
ホタテはボリュームあって大満足。

明治神宮人形感謝祭に行ってきました。

2023年10月11日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto 暮らしのアレコレ
明治神宮
明治神宮人形感謝祭に行ってきました。
(タイムマシーンに乗って)

初の明治神宮は大雨でしたが
なぜが雨も悪くないと感じることが出来ました。

鳥居の手前の人が私の奥様で
抱えているのがお別れできずにいた人形(主にぬいぐるみ)です。
ひとがた
受付で一抱えの人形に替えて
<ひとがた>とお菓子がいただけます。
一抱えにつき3千円を納めます。

この<ひとがた>をお祓いして頂きます。

お菓子は<落雁>でした。
おいしかったです。
奉鎮台
人形は奉鎮台に並べて頂けます。
結構丁寧に。
くまさん
目立っている”くまさん”は
奥様が子供のころから持っていたものだとの事。
明治神宮
人形とのお別れはなかなか踏ん切りがつかない物ですが
このお祭りのおかげですっきり出来ました。
子供(奥様を含む)たちに寄り添ってくれた人形たちに
<感謝>

だいやめと黒千代香(くろじょか)♪

2023年8月16日| カテゴリー「 暮らしのアレコレ
sakura01
こんにちわ
毎日毎日、暑い日が続きますね
住空間コーディネーターの内田です。

今回はお酒にまつわるお話をさせていただきますね。

「だいやめ(だれやめ)」という言葉、ご存じですか。
「晩酌して疲れを癒す」という意味を表す鹿児島の方言です。
今日はよくやったなって日も、思うようにいかなかった日も、
お酒を飲んで締めくくり、リフレッシュして明日を迎える。
すてきな生活習慣だと思いませんか。
鹿児島ですから、最も代表的な晩酌は「焼酎」なんです。
kurojyoka01
鹿児島といえば、錦江湾に鎮座し今もなお活動している桜島がシンボルです。
この酒器は、「黒千代香(くろじょか)」といいまして、
島津薩摩お庭焼の「長太郎焼本窯」の初代・有山長太郎という人物が100年以上前に錦江湾に写った
桜島をヒントに考案、制作した酒器です。
これを「焼酎が千代に香る」という意味を込めて「黒千代香」と命名しました。
「千代」とは非常に長い時間ということですね。
そして、前割りという、3日ほど前より焼酎と水を合わせて寝かせて味をまろやかにさせておき、
飲む時にひと肌ほどに温めて飲むのが「だいやめ」と言われています。
割り方は焼酎と水を7:3もしくは、6:4だそうですよ!
0039
一日の疲れをとる「だいやめ」。
私も、この指宿長太郎焼の黒じょかを買ってしまいました
さぁ、これから焼酎をいただきましょ!!
どの焼酎が一番おいしいかな?
先日鹿児島に行ってまいりまして、たくさん仕入れて参りました。
ちなみに、いつも飲む焼酎ロックは、島津薩摩切子で飲んでるんですぅ
器って重大ですね
5f59d0ee5d3a6bbc6a422777feb93847

我が家のポージーブーケ

2023年6月22日| カテゴリー「 営業スタッフ10 暮らしのアレコレ
営業の高野です。

梅雨入りとほぼ同時に我が家のポージーブーケが満開に!
20年前に母の日に鉢植えでプレゼントしたのですが、置く場所に困ってきたとのことで、
我が家に出戻ってきて地植えして丁度20年。
毎年ガクがまばらに花が咲くのですが、今年は初めて?一斉に開花して、ちょっと嬉しかったですね。
来年もきれに咲いてくれます様に!
image2-e1687338721657
鉢植えの時から10倍以上大きくなりました。
image6-e1687338767334
こちらはリビングから。
まあまあきれいかな?
image7-e1687338796489
アップで!
TOPへ戻る