スタッフ日記

勉強会 NIKKEI 街つくり・店つくり総合展 2016

2016年3月9日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。

昨日ビックサイトにて開催されております
「NIKKEI  街つくり・店つくり総合展 2016」に行ってきました。

規模の大きさ/来場者数の多さに圧倒されてしまいました。
余談ですけども 昨日の総合展の来場者数は38713人の来場者数だそうです

全部で267社の出展社数で8つのブースに分かれておりまして
すべてを細かく見ていきますととても1日では回りきれないほどの
出展社数ですね。

総合展示会なのでケンテックの仕事に直接かかわりの無い業種もあり
とても興味深かったです。

入口での写真です

蛇口のハンドル部分が花や星などの変わったデザインでした。
株式会社 水生活製作所さまの商品です。

 

 

 

デザイン性がありそしてコンパクトなレンジフード
株式会社サンワカンパニーさま のレンジフードです

 

 

 

 

気がつくと約四時間お昼も食べず歩き回った1日でした。

既存住宅現況検査技術者講習会に行ってきました

2016年3月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。
先日、既存住宅現況検査技術者講習会に行ってきました。
2年前に講習を受けて登録して、今年は更新講習です。
講習では、国土交通省の「既存住宅インスペクション・ガイドライン」に準拠した講習で、検査の実施に不可欠な検査方法や、サービス提供時の留意事項、関係法令に関する知識等を教えてもらいます。
「既存住宅インスペクション・ガイドライン」とは、

中古住宅売買時の利用を前提とした目視 等を中心とする基礎的なインスペクションである既存住宅の現況検査について、 検査方法やサービス提供に際しての留意事項等について指針を示すこととする。 これにより、事業者による適正な業務実施を通じて、既存住宅インスペクション に対する消費者等の信頼の確保と円滑な普及を図ることを目的とする。 
というものです。

インスペクションの目的別に以下のように分けられています。
①現状を把握するための目視を中心とした点検
②劣化や不具合の範囲・原因を判断するための詳細な検査
③性能を向上するリフォームを実施した場合に性能値や施工の適正を判断する検査
2年前に講習を受けて登録しているのですが、もうちょっと勉強して、
お客様のお役に立てるようにしたいものです!!

 

TOPへ戻る