スタッフ日記

冬の乾燥・結露対策に。快適な空気をつくる「エコカラット」の魅力

2025年10月29日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

冬になると気温の低下とともに空気が乾燥し、結露やカビ、においなどの悩みが増える季節。
暖房を使うと空気が乾燥し、加湿器を使えば今度は結露が発生・・・

そんな調整の難しさを感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで注目したいのが、LIXILの「エコカラットプラス」です。

エコカラットは、デザイン性と機能性を両立した壁材。
「調湿」「脱臭」「有害物質低減」3つの働きで、住まいの空気環境を整えてくれます。
見た目にも美しく、リフォームや模様替えにも取り入れやすい人気の建材です。
今回は、冬の住まいを快適に保つための部屋別活用法をご紹介します。

エコカラットの基本機能

e9b464a85af795400e8fe80bf084d9ea1
1. 調湿機能
湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥すると湿気を放出。
季節や天気の変化に合わせて自然に空気の湿度を調整してくれます。
結露や過乾燥を防ぎ、年間を通じて快適な室内環境を維持できるのが特長です。

2. 脱臭機能
料理やタバコ、ペットなど、生活の中で気になるにおいを吸着して低減します。
時間が経ってもにおい戻りが少なく、清潔な空気が続きます。

3. 有害物質の低減
家具や建材から発生するホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着し、空気中の濃度を下げる働きがあります。
小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭にも安心です。

部屋別に見るエコカラットの効果

玄関
外気に触れやすく、湿気やにおいがこもりがちな玄関。
エコカラットを施工することで、靴の湿気や臭いを吸着し、いつも爽やかな空気を保てます。
調湿効果で外との温度差による結露も軽減。
見た目にも上質感が増し、「家の顔」としての印象を美しく整えます。

寝室
就寝中は長時間同じ空気環境にいるため、湿度のバランスが崩れやすい場所です。
乾燥しすぎると喉や肌の不快感が増し、逆に加湿しすぎると結露やカビの原因に。
エコカラットの調湿機能で自然に湿度をコントロールし、快適な睡眠環境をサポートします。
寝具やカーペットのにおいも軽減され、清潔で落ち着いた寝室が実現します。
デザインパネルをベッド背面に施工すれば、インテリアのアクセントにもなります。

リビング
家族が集まり、暖房を長時間使うリビングでは、乾燥や結露、生活臭が気になる季節です。
エコカラットを取り入れることで、自然な湿度調整と脱臭効果が得られ、心地よい空気環境に。
特にテレビ背面やソファ背面など、壁の一部に貼るだけでも効果を感じやすいのが魅力です。
デザインの種類も豊富で、インテリアの雰囲気をぐっと引き立てます。

キッチン
調理による湿気や油煙、においが発生しやすいキッチンにもエコカラットはおすすめ。
調湿・脱臭機能によって、蒸気やにおいをすばやく吸着し、壁面の結露を防ぎます。
料理後も空気がさっぱりと感じられ、清潔な印象をキープ。
汚れがつきにくいタイプもあり、お手入れも簡単です。

快適な空気で、暮らしをもっと心地よく

4b522809b9172018ca259bb7b3c2dfa3
エコカラットは、湿度やにおいの悩みを自然に整え、住まい全体を快適に保つ壁材です。
結露を防ぐことでカビやダニの発生も抑えられ、衛生的な空間づくりにも役立ちます。
また、豊富なデザインバリエーションがあり、どんなインテリアにも調和します。

玄関は清潔で心地よく、寝室はやすらぎを、リビングには温もりを、
そしてキッチンには清潔感を。
エコカラットを取り入れることで、機能性とデザイン性を兼ね備えた上質な空間が生まれます。

この冬は、調湿壁材「エコカラット」で、
乾燥知らずの快適な住まいづくりをはじめてみませんか。
機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

TOPへ戻る