こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
間仕切り壁撤去しLDK拡張で快適な空間に!
マンションのLDK拡張工事事例をご紹介いたします。
スタッフ日記
間仕切り壁撤去&引戸工事のご紹介


【工事前】
リビングとキッチンが別空間で、入口扉が別々でした。
奥扉: 廊下へ
手前扉: キッチンへ



【工事後】
キッチンを対面化してリビングと一体化。廊下からの入口もガラス引戸でスタイリッシュに。

【工事後】
ミラタップのクアドロスリムを取付。
上吊り式なので、床にレールなどなく見た目も良く、お掃除もラクラク。

【工事後】
トウメイガラスなので、家事をしながらも廊下まで見えて玄関から帰ってきたご家族の様子も良好。

機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
サニタリーリフォームのご提案
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
サニタリーリフォームで清潔・快適な空間に!
マンションのサニタリーリフォーム工事事例をご紹介いたします。
住空間アドバイザーの鈴木です。
サニタリーリフォームで清潔・快適な空間に!
マンションのサニタリーリフォーム工事事例をご紹介いたします。


【工事前】
タイル貼の浴室空間。



【工事後】
タカラのシステムバスルーム。
サイズもミリ単位で調整可能。
壁面グレイジュ柄の石目が特長ですね!


【工事前】
既存の洗面化粧台場所に、洗濯置き場を造作。



【工事後】
洗濯置き場の上に可動棚。
洗剤などの小物も収納できます。
洗面化粧台は右側に移動。LIXILのルミシスカウンター仕様。
下台の台輪部分も引き出し収納があるので、収納量もUP!
下台の台輪部分も引き出し収納があるので、収納量もUP!
機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
廊下用手洗い器のご提案
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
廊下用手洗い器で清潔・快適な空間に!
マンションの手洗い器工事事例をご紹介いたします。
住空間アドバイザーの鈴木です。
廊下用手洗い器で清潔・快適な空間に!
マンションの手洗い器工事事例をご紹介いたします。


【工事前】
左側:広めだったトイレ側の壁を撤去。



【工事後】
間仕切り壁を移設して、廊下側を拡張。
外からの手洗いとトイレの手洗いを兼用にしました。

【トイレスペース】
トイレススペースをコンパクトに。
タンクレストイレで、手洗いは廊下の手洗い器を利用。
紙巻器は、壁に半埋めタイプを設置することで、壁からの出っ張りを軽減。

【手洗い器】
壁付け型手洗い器。
シンプルでスタイリッシュな陶器のデザイン。
上部の鏡は、扉を開けると小物入れになっています。

【玄関廊下】
玄関入って右側の廊下に手洗い器設置。
外から帰ってきて、すぐに手洗いできるので衛生的です。
機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
トイレリフォームのご提案
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
タンクレストイレで快適な空間に!
マンションのトイレ工事事例をご紹介いたします。
住空間アドバイザーの鈴木です。
タンクレストイレで快適な空間に!
マンションのトイレ工事事例をご紹介いたします。

パナソニック アラウーノ
先進機能を凝縮したタンクレストイレです。
泡で汚れをお掃除することで、日々の家事を軽減。
流すたびに、『2種類の泡』と『パワフルな水流』で
しっかりお掃除します。

●便フタ開閉
省エネ性能
『速暖』と『瞬間』のW機能で賢く節電

●便座開閉
泡のクッションで受け止める『ハネガード』
泡と新構造が『トビハネよごれ』をおさえます。
機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
対面キッチンのご提案
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
対面式システムキッチンで快適な空間に!
マンションのキッチンリノベーション工事事例をご紹介いたします。
住空間アドバイザーの鈴木です。
対面式システムキッチンで快適な空間に!
マンションのキッチンリノベーション工事事例をご紹介いたします。


【工事前】
ダイニングに背中を向けた一般的なキッチン。間仕切り壁の後ろには、室内の給湯器がありました。



【工事後】
壁を撤去して、対面式に。
※給湯器も移動
パナソニックのLクラス仕様で石目の清潔感のあるシステムキッチンに。



レンジフードは壁を撤去して吊り型タイプにしました。
家事をしながら、家族との団らんを楽しめそうですね。
ガスコンロ廻りの壁は、お手入れがしやすいようにキッチンパネルにして、コンロの前にはハーフガラスパネルを設置。
奥のカップボードはセパレートで扉の色を変えています。
全体的に白系なので、アクセントでダーク色に。
カウンターの上には、電子レンジや炊飯器など設置できるようにコンセント計画も万全です。
全体的に白系なので、アクセントでダーク色に。
カウンターの上には、電子レンジや炊飯器など設置できるようにコンセント計画も万全です。
機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。