スタッフ日記

日本平夢テラス

2024年3月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
KIMG0488
営業の長田です。まだまだ寒い日が続いていますが、春の到来が待ちどおしいですね。
ところで今回は先日訪れた静岡県清水市の『日本平夢テラス』のお話です。
建物の設計は新国立競技場や根津美術館、サントリー美術館などを手掛けた『隈研吾氏』です。
どの建物でも木材を幾何学的に使用する建築が得意の世界的に有名な建築家です。
KIMG0495
法隆寺の夢殿にヒントを得て、八角形という形に設計されたという建物は、地元静岡県産のヒノキ材を使って、幾何学的でユニークな実に心地よい空間です。
1階は日本平の歴史や地形の成り立ちを紹介する「展示エリア」。2階は季節のお茶が楽しめるラウンジ。3階は富士山、三保の松原、駿河湾、南アルプスなど360°見渡せる展望フロアです。
KIMG0479
建物に併設する1周約200mの展望回廊でのパノラマビューも、まさに絶景です。
訪れた日はあいにくの曇りで、富士山もあまり見られず残念。皆さんも近くに行ったらぜひ行ってみてください。
本当にお薦めスポットです。
KIMG0496

KIMG0502

LIXILリフォームショップで東京エリア4位で表彰されました!!

代表の山本です!
まだまだ寒いですが少しずつ春が近づいて来ている気がします。
温度差が激しいですがみなさん体調には気を付けてくださいね!

先日LIXIL秋のリフォームコンテスト2023で
LIXILリフォームショップライファ自由が丘として東京エリア4位で
表彰を受けました!
IMG_8160-e1709635393912

LIXILリフォームショップはLIXILさんが運営しているリフォーム会社のフランチャイズネットワークです!
現在全国に約550店舗ほどありまして各店舗質の高いリフォームを提供しております。
東京には約44店舗ほどありまして現在私が東京エリア会の副会長をやらせていただいております!

今回のコンテストは9月から12月までの間にLIXIL商品を採用するとポイントが付いて
そのポイントを全国のお店で競うイベントです。
東京で4位でしたがそれだけたくさんのLIIXL商品を皆様にお届けできたという事ですね!

LIXILのイチオシ!すっきりとしたサティスSにお取替え!! 目黒区F様邸

2024年2月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取替えの様子をご紹介させていただきます。

今回は戸建てにお住いのお客様で

トイレの流れの調子が悪いとの事でご相談を受けました。

IMG_2838-e1708929140218

BEFORE

既存のトイレ(品番:GBC-S11S)でした。

LIXILさんのタンクレストイレが取り付けられておりました。

さっそくですが工事に取り掛かります。

IMG_3051-e1708929406725
IMG_3067-e1708929462297

今回のお客様はトイレのみの交換をご希望されました。

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という跡が出ます。

トイレだけの取替の場合、床も跡が出ますがリモコンの跡も出る場合がございますので

内装はオススメします!!

IMG_3083-e1708929562637

AFTER

今回のトイレはLIXILのサティスSでした。

初めにご相談いただいておりまして、流れを調子が悪いとの事でしたので

今回はブースターというものを搭載したタイプを取り付けました。

ブースターとは流す際に機械の力を使い通常よりも強力に流すことができるものです。


トイレのみの交換は基本、半日の工事可能です!!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!


タイル

2024年2月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Sasaki
IMG_2867-e1708754270649
IMG_9263-e1708754643547

 今日は良い天気ですが、昨日は、すごく寒い日で雨が降っていました。そして明日の予想も雨で天気はよくないようです。
2月に入り雪が降ったりまた反対に春のような天気の暖かい日があったりと目まぐるしく変わるので、着るもの困っていますが、皆さん体調は、崩していませんか。
天気に関係なくリフォームは、入っているので、2月の雪の時にちょうどキッチンが納品される日でこのままだと明日の納品は、難しいかも知れないと思っていました。
しかし次の日以外と雪が残っていないかったので、無事納品できたのですが、キッチンが大きくて梱包された段ボールの数が多く、雪の後だと外に置くわけにもいかず
室内に入れたのは、いいですが、身動きが取れなくなり作業スペースをとるのに苦労しました。
今まで数多くのキッチンを施工してきましたが、一番といっていいほどの梱包の数でした。
さて、キッチン工事で既存の壁にタイルを貼ってある事が多いとおもいますが、最近は。リフォームをするときには、キッチンパネルを提案する事がほとんどで中には、磁石が付くタイプのパネルを希望する方も最近は、多いように思います。
既存の壁は、圧倒的にタイルなのに次に求めてくるのは、お掃除のしやすいキッチンパネルを希望してきます。次にタイルを希望してくる方は、ほとんどいないのが、現状です。
目地の部分の汚れが入り掃除をしても取れないので、目地のないものにしたいというのが圧倒的な答えになります。
確かにキッチンパネルのほうが、ツルツルしていてお掃除がしやすいとは、私も思いますが、いがいにも私は、タイル派なのです。
私が使用していた以前のキッチンは、タイルで確かに目地は、汚れるので、気になったために大判の300mmX450mmのタイルを貼り、出来るだけ目地を少なくした事があります。タイル屋に言われたのは、このタイルは、キッチンなんかに貼るものでは、無いよといわれましたが、自分では、目地を少なくできてお掃除がしやすいと思い満足した事を思い出しました。
タイルは、色・柄・サイズが豊富にあり、数多くの種類から選ぶことができます。タイルを取り扱う会社も数社あるので、さらに多くのタイルの中からお気に入りのものを見つける事が出来るのもタイルの良さだと思います。
先日もキッチン施工の時にタイルをお勧めしたら、私の提案に興味を持って頂いてキッチンパネルからタイルに変更して頂いたお客様とキッチンの家電収納の部分にタイルをあった施工の写真をアップしましたので、見て頂ければと思います。なぜそのタイルをお客様が選んだかは、またの機会にお話ししたいと思います。

工事事例 その15 ~ インターホン工事 ~ 

2024年2月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Shimada
こんにちわ。嶋田です
 

今日はインターホン のご紹介です

先日お客様より、インターホンをモニターホンに付け替えたいとのご依頼がありました。


そこで、ご紹介したのが↓↓

<アイホン ロコタッチ>
https://www.aiphone.co.jp/products/


IMG_5535-e1707816971109
玄関子機 施工前
IMG_58051-e1707816966380
玄関子機 施工後
IMG_5084-e1707816978362
室内親機 施工前
IMG_58031-e1707816982875
室内親機 施工後
5ba897d6d697425ab4b38f14e988b4828



モニター付きワイヤレス子機も設置可能。

ワイヤレスなので配線工事が不要。設置場所も選びません。


画面が大きく見やすい「タッチパネル式の7型ワイド画面」。液晶パネルに触れるだけのシンプルな操作性で、家族の誰もが安心して使えます

モニター付親機とワイヤレス子機で通話もできます
TOPへ戻る