スタッフおすすめ情報!

LIXIL「ナビッシュ」で叶える、清潔で美しいキッチンライフ

2025年10月20日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

毎日の料理や後片づけの中で、「もっと快適に、もっと美しく」を叶えたい。 
そんな想いに応えるのが、LIXILのキッチン用タッチレス水栓「ナビッシュ」

 手をかざすだけで水が出るスマートな操作性と、 どんな空間にもなじむ上質なデザインが魅力です。
 家事をラクに、美しく整える「ナビッシュ」の魅力をご紹介します。

1.手をかざすだけで水が出る。衛生的でスマートな操作性

ナビッシュは、水栓に触れなくても手をかざすだけで自動で吐水・止水できる先端タッチレスセンサーを搭載。 
料理中や片づけの途中でも、レバーを触らずスムーズに操作できるから、 水栓まわりをいつでも清潔に保てます。

 高感度センサーにより、これまで感知しにくかった小物や食器にも素早く反応。
 一度使うと“もう普通の水栓には戻れない”と感じるほどの快適さです。

2.お湯のムダ使いを防ぐ「エコセンサー」

f22eaa138bad06554f821aac0080ebd9
ナビッシュには、ハンドル位置に関わらず水だけを吐水できるエコセンサーを搭載。 
「少しだけ水を出したい」ときにお湯が混ざらないため、エネルギーのムダを抑えられます。

省エネを意識しなくても自然に節約できる、 “スマートで地球にも優しい”キッチンスタイルを実現します。

3.浄水もタッチレスで。おいしく、安心な毎日を

43fac61690d02b548d09672335e9372a
「浄水専用」タッチレスセンサー付きのモデルでは、 浄水と原水をワンタッチで切り替え可能。 
料理や飲み水、赤ちゃんのミルクづくりまで、用途に合わせて手軽に選べます。

ビルトイン型の浄水カートリッジで見た目もすっきり。 
キッチン全体のデザインを損なわず、美しさと機能性を両立します。

4.電気工事なしで設置できる乾電池タイプも

88ca4e82d805a587fd6ea46f0a62c7b2
「電源がないからあきらめていた」という方にも嬉しいのが、乾電池式モデル
 単1形アルカリ乾電池2本で約1年使用でき、 コンセント不要でリフォームにも最適です。

 シンク下のスペースを選ばず設置できるため、 既存キッチンにも取り入れやすく、 “タッチレス水栓デビュー”にぴったりのシリーズです。

5.空間を引き立てる、洗練されたデザイン

e16ae54b2234bb58c4d29c106eb43eb2
ナビッシュは、シンプルで上質なデザインも魅力。 
ステンレスの輝きとシャープなフォルムが、キッチン全体をスタイリッシュに見せます。

 余計な装飾のないすっきりとした佇まいは、 ナチュラル、モダン、北欧テイストなど、どんなインテリアにもマッチ。
 “清潔感と美しさ”を両立したい方にぴったりです。

LIXILの「ナビッシュ」は、 タッチレスで衛生的、エコでスマート、そしてデザインも美しい
まさに理想のキッチンを叶える水栓です。 電気工事が不要な乾電池タイプなら、 リフォームでも手軽に取り入れられるのもうれしいポイント。
 毎日の家事がもっとラクに、もっと心地よくなる。
 そんなキッチン空間をつくる「ナビッシュ」で、あなたらしい美しい暮らしを。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

隠して、魅せるトイレ空間。LIXIL「Jフィット」で叶うすっきりライフ

2025年10月18日| カテゴリー「 LIXIL スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

トイレは毎日使う場所だからこそ、見た目も心地よさも大切にしたい。
 LIXILの「Jフィット」は、タンクや配管をキャビネット内にすっきり隠すことで、清潔感とインテリア性を両立。 

小物を飾って自分好みにアレンジできる、ちょうどいいサイズのキャビネット付便器です。

 お掃除のしやすさや収納力も備えた、ライフスタイルに寄り添うトイレ空間を叶えます。
 今回は、LIXIL「Jフィット」の魅力をご紹介します。

見た目すっきり。心まで整うデザイン

d8dd42954ed867c348c7dea397112ba2
トイレ空間の印象を大きく変えるのが、配管やタンクまわりの。 
「Jフィット」なら、給水管やコードをキャビネットにすっきり収納できるから、清潔感のある美しい空間に。 

カラーバリエーションは4色展開で、床材や壁材、手洗器などとのコーディネートも自在。 
お気に入りの小物をカウンターに飾れば、まるで雑貨屋さんのような居心地のいいトイレに仕上がります。

“ラク”が続く、お掃除設計

147dcbee548b1710d39543b57d4350e3
キャビネットが便器奥をカバーしているから、手の届きにくい隙間掃除の手間がグンと減ります。
普段のお手入れはカウンターまわりを軽く拭くだけ。床もフラットで、モップがスイスイ。

便器にはLIXIL独自の「アクアセラミック」素材を採用し、汚れがつきにくくツルツルが長続き。 
さらに「フチレス形状」で、汚れがたまりやすいフチ裏の掃除も不要に。 毎日のお掃除時間が短くなると、そのぶん心にもゆとりが生まれます。

使いやすさにもこだわりを

キャビネット内には、トイレットペーパーのストックやお掃除シートなどをすっきり収納。
必要なときにサッと取り出せて、見た目も機能もスマート。 

エコカラットと組み合わせて、さらに快適に

LIXILの人気調湿建材「エコカラット」と組み合わせれば、デザインだけでなく機能性もアップ。 

湿気やニオイをやわらげ、トイレ空間をより快適に保ちます。 お気に入りの壁材・床材・カラーでコーディネートすれば、 “隠す収納”“魅せるデザイン”が調和した理想のトイレが完成します。
「Jフィット」は、ただのトイレではなく“空間を整えるアイテム”。 
お掃除をラクに、見た目を美しく、使う人の動線まで考えられたLIXILのこだわりが詰まっています。 

イレリフォームを考えている方に、ぜひチェックしてほしい一台です。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

暮らしが変わる。パナソニック「アラウーノL150」で叶える上質なトイレ空間

2025年10月17日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! トイレのリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

日々の暮らしの中で、“トイレの時間”をどれだけ快適にできるか。
 その答えを、パナソニックが出したのが「アラウーノL150シリーズ」。 

泡で洗うだけじゃない、除菌・脱臭まで全自動の先進トイレ。 
オゾン水、ナノイーX、アラウーノアプリなど、清潔も快適も「次のステージ」へ進化しました。

 今回は、そんなアラウーノL150の魅力と、空間コーディネイトの楽しさをご紹介します。

泡とオゾンのW洗浄。清潔を自動でキープ

CHCT1A06_0026
パナソニック独自の「激落ちバブル」が、トイレ使用のたびに自動でおそうじ。
洗剤の泡がすみずみまで行き届き、汚れを浮かせて流してくれます。

さらに、オゾン水による自動除菌機能も搭載。 
使うたびに清潔をキープできる“頼れるトイレ”です。

トリプル汚れガードで、汚れにくい形状設計

CHCT1A06_0027
「トリプル汚れガード」は、トビハネヨゴレを抑える設計。 
水流や形状を細かく計算することで、見えない部分の汚れまで防ぎます。

毎日使う場所だからこそ、“汚れにくい”ということが大きな快適さに。

ナノイーXで、トイレの空気までキレイに

壁や天井、衣類などに付着したニオイまで脱臭する「ナノイーX」
 トイレ空間のニオイを自動でケアしてくれるので、常に心地よい空気が保たれます。
 “空気までおもてなし”するテクノロジーは、まさにパナソニックならでは。

カラーバリエーションで広がるコーディネイト

CHCT1A06_0032
L150シリーズは、トイレ空間を“インテリアの一部”として楽しめるよう、 豊富なカラーバリエーションをラインアップ。 

ホワイト系の清潔感、グレーやベージュの上品さ、 木目調でナチュラルな温もりをプラスするなど、 壁材や床材との組み合わせで、あなただけの空間を演出できます。

スマートフォン連携で暮らしがもっと便利に

CHCT1A06_0034
「アラウーノアプリ」を使えば、使用状況やお手入れタイミングをスマホで確認可能。 
さらに、照明や音楽などと連動する“HOME IoT”にも対応。 トイレがただの設備ではなく、“暮らしの一部”として進化しています。

リフォームで叶える、上質なトイレ空間

トイレリフォームを検討している方にも、L150シリーズは最適。 

デザイン性、清潔性、そして自動機能のすべてを兼ね備えたL150なら、 狭い空間でも「上質なプライベートルーム」へと生まれ変わります。

アラウーノL150は、“おそうじラクラク”を超えて、「清潔」「デザイン」「快適」をすべて叶えるパナソニックの最高峰モデル。 あなたの暮らしを、より心地よく、美しく変えるトイレです。
機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

朝が軽くなる。腸を整えるルーティーンとパントリー改善術

2025年10月16日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

最近ちょっと疲れやすい。
健康のことは気になっているけれど、秋の夜長についダラダラ食べたり、深酒してしまう。

気づけば夜更かし、翌朝は胃もたれと倦怠感。。
そんな季節のリズム、身に覚えがありませんか? 

実は、朝の重だるさや集中力の低下は「腸内環境の乱れ」が関係していることも。
秋の夜を楽しみつつも、翌朝すっきり目覚めるためには、朝時間の環境づくりがポイントです。

今回は、腸を整えるルーティーンと、暮らしを変えるパントリー改善術をご紹介します。

腸がご機嫌だと、一日が変わる

腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、体と心のバランスに深く関係しています。
前夜の飲みすぎや夜食続きで腸が疲れていると、朝のエンジンがなかなかかからない。 

そんな日は、無理せず“やさしい朝”から始めましょう。 
まずは白湯で内臓を温め、
ヨーグルトやバナナ、甘酒など“腸にやさしいひと口”を。

ポイントは「無理をしないこと」

完璧を目指すより、“できる範囲で整える”ことが、結果的に続けられる秘訣です。

朝のスムーズさは、パントリーから生まれる

朝、冷蔵庫を開けて「何食べよう…」と考える時間こそが、 
一日のリズムを乱す小さなストレス。

そこでおすすめなのが、パントリーに“朝専用コーナー”をつくること。
取り出すだけで朝食が整う仕組みをつくれば、頭も体もラクになります。

たとえば: 
上段:プロテイン、青汁、オートミール、はちみつ
中段:きな粉、ナッツ、グラノーラ 
下段:コーヒー豆、水筒・シェーカー、サプリメント 

朝に考えずに手が伸びる位置にあるだけで、 “整った暮らし”が自然と続きます。
意志ではなく、環境が習慣を支えるのです。

パントリー改善・リフォームで「朝時間」をデザイン

ec34539c10b6cfd2f4991b0927b2e5ea
もし今のパントリーが 
・奥のものが取り出しにくい 
・食材が埋もれてロスが出る 
・なんとなく雑然として見える 

そんな状態なら、ちょっとした改善リフォームで一気に変わります。

たとえば:
・可動棚タイプで、使うものを高さ調整
・引き出し式収納で、奥までスッキリ見渡せる
・照明付きパントリーで、朝の光が足りない時間帯も見やすく
・キッチン動線に合わせて設置し、“朝セット”が自然と手に取れる位置に

パントリーは、単なる収納ではなく、一日の流れを整える装置
朝の時間がスムーズになると、夜の過ごし方も自然と変わります。
結果、ダラダラ食いや深酒のリズムもやわらいでいくんです。

整えることは、自分を労わること

棚を整え、食材を整えることは、自分を整えることでもあります。 
「使いやすく」「見やすく」「続けやすい」環境をつくると、
 暮らしそのものが穏やかに変わっていく。 

腸も気持ちも、ごちゃごちゃを減らしてあげるだけで、ちゃんと整ってくれます。

腸にやさしい朝メニュー3選

1.無糖ヨーグルト+バナナ+はちみつ  
 腸がよろこぶやさしい甘さ。準備1分の朝習慣。 

2.納豆+玄米+味噌汁  
 発酵食品で腸スッキリ。和食の力で内側から温まる。 

3.甘酒+青汁 or プロテイン  
 前夜の深酒の翌朝にもおすすめ。飲むだけで整う。
秋の夜長は、ついおつまみ片手にテレビを見ながらダラダラ過ごしてしまう季節。 
でも、翌朝をすっきり迎えるためには、夜ではなく朝を整える工夫がカギです。

腸を整え、暮らしを整え、パントリーを整える。 それだけで、体も心も軽くなる。
季節の変わり目こそ、無理なく続く健康の仕組みを。

今日から“整う朝時間”をはじめてみませんか?

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

びっクリナップ!“セレヴィア”で出会う、心がほどけるマイスイートバスルーム

2025年10月15日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム スタッフおすすめ情報!

癒しをデザインした、ハイエンドモデル「セレヴィア」

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

湯けむりに包まれ、ふっと力が抜けていく瞬間。 一日の疲れを静かにほどく、心も満たすリラックスタイム。  
お風呂は、体を洗う場所ではなく、心を解き放つ大切な空間です。
 その空間を、上質な癒しで満たすバスルームが、クリナップの『 SELEVIA(セレヴィア)』

 “すべてを脱ぎ捨て、開放されて、心を満たす”というコンセプトのもと、 美しさ・機能・ぬくもりを極めたハイエンドモデルです。 今回は、『 心がほどけるマイスイートバスルーム「セレヴィア」 』をご紹介します。

0259_seleviac_0004
セレヴィアは、クリナップのバスルームシリーズの中でも最上位クラスに位置するモデル。
 まるでホテルスイートのようなラグジュアリー感がありながら、 毎日の暮らしに寄り添う優しさを備えています。

 “癒し”をデザインするために大切にしているのは、「光」「素材」「静けさ」
 湯面に反射する穏やかな照明、上質な石目調パネルの質感、 そして湯音さえ心地よく響く設計。

 そのすべてが、日常の疲れを静かに溶かし、 「ここに帰ってきてよかった」と思える時間を演出してくれます。

お気に入りを選ぶ愉しみ ― 自分仕様の美しさ

0259_seleviac_0007
セレヴィアのもうひとつの魅力は、コーディネートの自由度
 壁パネル・カウンター・照明などを組み合わせることで、 まるで“自分の世界を描く”ように空間をつくり上げられます。

 たとえば、
・落ち着いたグレーを基調にしたホテルライクスタイル 
・木目のぬくもりを感じるナチュラルリゾート風 
・透明感のあるホワイト&ガラススタイル

など、インテリア感覚で選べるのがうれしいポイント。

 お気に入りのアロマやキャンドルを灯せば、
 そこはもう、わたしだけのスパリゾートです。

クリナップならではの“機能美”

デザインだけでなく、使うたびに心地よい機能性もセレヴィアの真骨頂。 

まるごと保温構造で、最後の一滴まであたたかく
お手入れラクラク素材で、いつでも清潔に
“暮らし目線のものづくり”が息づいた使いやすさ。

「見た目の美しさ」だけでなく、「使う人の心地よさ」までをデザインする。

それが、クリナップが大切にしてきた想いです。

リフォームで叶う、わたしのスイートバスルーム

0259_seleviac_0034
セレヴィアは、新築だけでなくリフォームにも対応しています。
浴室を変えるだけで、暮らし全体がやさしく変わる
心も体もゆるめる“わたしの特別な空間”を、 ご自宅の中に取り入れてみませんか?
一日の疲れをやさしく包み、明日へのエネルギーを満たしてくれる。 SELEVIA(セレヴィア)は、
まさに“マイスイートバスルーム”という名にふさわしい存在です。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

“使うたびに好きになる”トクラスのキッチンとバスルーム

2025年10月14日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム キッチンのリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

~暮らしに寄り添う心地よさを、あなたに~
 毎日の料理やお風呂の時間って、 ただの“家事”“日課”ではなく、自分を整える大切な時間でもありますよね。 
忙しい日々の中で、ふと「気持ちいい」「この空間が好き」と感じられる。 
そんな“心地よさ”を届けてくれるのが、『 トクラス(TOCLAS) 』のキッチンとバスルームです。 

長年のものづくりの経験と、使う人への思いやり。 どちらも大切にしているからこそ、「使うたびに好きになる」空間が生まれます。 今回は、女性目線で感じたトクラスの魅力をご紹介します。

デザインが暮らしを明るくする

0236_K1CG25K1_0022
キッチン「Collagia(コラージア)」の魅力 トクラスのキッチンを見てまず心をつかまれるのは、デザインの上質さ。 
人気の「Collagia(コラージア)」シリーズは、素材の質感やカラーコーディネートがとても豊かで、 キッチンというより“リビングの一部”として楽しめるデザインです。 光のあたり方で表情が変わる扉の質感、落ち着きのあるトーン、 シンプルなのに洗練されたフォルム。 毎日立つたびに、「この空間が好き」と思える、そんな魅力があります。

ちょっとしたポイント

素材の組み合わせ次第で、ナチュラルにもモダンにも。
 「自分の好き」をカタチにできるのがトクラスらしさです。
 お手入れがラク、がいちばんのご褒美 料理をしたり、家族が毎日使ったりする場所だからこそ、 掃除のしやすさは大切なポイントですよね。 

トクラスのキッチンは、カウンターとシンクのつなぎ目が目立たない設計で、 油汚れや水ハネもサッとひと拭きでキレイになります。 汚れが溜まりにくく、お手入れに時間をかけなくても美しさをキープできる構造です。

 バスルームも同じく、汚れにくさと快適さを両立。 “毎日キレイ・毎日ここちいい”をテーマに、 水アカやカビがつきにくい壁材、断熱性の高い浴槽などを採用しています。

気づいたらキレイが続いてる。

0236_K1CG25K1_0032
そんな小さな喜びが、毎日の心に余裕をくれるんです。 
暮らしにフィットする“わたし仕様”の空間 トクラスの魅力は、デザインだけではありません。

 暮らし方に合わせてカスタマイズできる柔軟さにも惹かれます。 キッチンなら、 ・子どもと一緒にお菓子づくりができる広めのカウンター ・会話が弾むオープンキッチン ・一人時間を大切にできる独立型プラン そんなふうに、ライフスタイルに合わせた選択肢が豊富なんです。 バスルームでは、体を包み込むようなフォルムの浴槽や、 冷めにくく心地よいお湯を保つ断熱仕様が人気。 どんな季節でも“ほっとできる”時間をくれます。

“買って終わり”じゃない、安心のサポート体制

設備を選ぶとき、気になるのは長く安心して使えるかどうか。
トクラスは、購入後のサポート体制がとても丁寧なんです。

消耗品や部品の購入、修理、延長保証まで、公式サイトからすべて対応可能。 全国のショールームで実際に体験できるほか、オンライン相談もOK。 「子どもが小さくて出かけづらい」「仕事で時間が合わない」 そんな方でも、自宅から安心して相談できます。

“買って終わり”ではなく、“使いながら好きになる”ブランド。

0236_I4VT24K1_0011
それがトクラスの大きな魅力です。 トクラスが大切にしている“ものづくり”の心 トクラスのルーツは、かつての「ヤマハリビングテック」。 ピアノづくりで培った塗装技術や音へのこだわりが、 今の美しいキッチンやバスルームに生かされています。 ひとつひとつの製品には、「長く愛されるものをつくる」という想いが宿っていて、 デザインだけでなく、品質や耐久性にも信頼があります。

 そんな真面目なものづくりの姿勢が、 “使うたびに好きになる”理由のひとつなんです。

暮らしをやさしく変える、トクラスという選択

毎日使う場所が心地よくなると、 不思議と気持ちまで整って、家の時間が少し豊かになります。
トクラスのキッチンやバスルームは、 デザインの美しさと使いやすさ、そして安心感のすべてがそろった空間。
機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

秋のぬくもり、ペットと一緒に感じる床暖房の幸せ

2025年10月11日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

〜LIXIL「サーモタイル」で叶える、やさしい足元リフォーム〜 
秋の風が少しずつ冷たくなり、 朝起きたときに床のひんやり感を感じる季節になりました。
夏の間は気にならなかった足元の冷えが、 秋の訪れを静かに知らせてくれます。 そんな肌寒い季節にうれしいのが、床暖房のぬくもり。 そして、そのあたたかさに一番に気づくのは、 実はペットたちかもしれません。

 今回は、ペットと一緒に過ごす秋冬の暮らしをテーマに、 LIXILの「サーモタイル」と床暖房を組み合わせた快適リフォームをご紹介します。

足元から季節を感じる秋

日中はまだ心地よいけれど、朝晩は冷え込む秋。
 床に素足をつけた瞬間、「冷たい」と感じたら、 住まいのあたたかさを見直すサインかもしれません。
 
家の中で長く過ごすリビングやダイニングを、 床からじんわりとあたためてくれる床暖房は、 秋冬の暮らしを豊かにしてくれる存在です。

ペットは“快適な場所”をよく知っている

25002e2403fbcc76f09674f6b9db96ff
猫や犬は、家の中で一番気持ちのいい場所を見つける名人。 
ぽかぽかした日差しの下や、床暖房の上で丸くなって眠る姿を見ると、 その空間の心地よさが伝わってきます。

 床暖房なら、ペットの足元にもやさしく、 冷えや乾燥を感じにくい快適な温度を保てます。 
人も動物も自然と同じ場所に集まる。。そんなあたたかい時間が生まれるのも、床暖房の魅力です。

LIXIL「サーモタイル」でぬくもりをプラス

LIXILの「サーモタイル」は、 一般的な磁器タイルに比べて『 ひやっとしにくい 』特殊構造のタイルです。

 冷たい印象のあるタイルに、やさしいぬくもりを感じられるよう設計されており、 素足でも快適に過ごせるのが特長です。
 デザインも豊富で、インテリアになじむ上品な仕上がりが魅力。 清掃性にも優れているため、ペットのいるご家庭にもぴったりです。 

そして嬉しいことに、サーモタイルは床暖房にも対応。
 LIXILの公式カタログにも、床暖房と組み合わせて使用できる旨が記載されています。 ただし、施工時には下地や接着方法などに一定の条件があります。 そのため、リフォームの際は注意が必要です。

秋の夜長、ぬくもりとともに過ごす時間

41602475fe9e56360aed753fb05fbde2
床暖房のスイッチを入れると、 部屋全体がじんわりとあたたかくなり、 どこにいても心地よい空気が流れます。
 その上でペットがくつろいでいる姿を見ていると、 なんだかこちらまでほっとするものです。 やさしい温もりに包まれながら、 読書をしたり、温かい飲み物を楽しんだり。 

秋の夜長が、少し特別な時間に変わります。

リフォームでつくる“あたたかい暮らし”

床暖房とサーモタイルの組み合わせは、 冷えやすい季節でも快適な空間を保てる理想のペア。

 「リビングの一部だけ床暖房にしたい」 「ペットが過ごすスペースを快適にしたい」 そんな部分リフォームでも、十分に効果があります。 さらに、床材を変えることで、 見た目の印象もグッと上質に。 自然と家族が集まる“ぬくもりの場所”が生まれます。

足元から、心まであたたかく

秋は、気温の変化とともに、 家の心地よさを見直したくなる季節です。 LIXILのサーモタイルと床暖房を組み合わせれば、 デザイン性と快適性のどちらも叶えられる、理想のリフォームに。 ペットも人も安心してくつろげる、 そんな“やさしい秋の住まい”を、足元からつくってみませんか?
機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

犬視点で考える秋の家リフォーム

2025年10月10日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 収納リフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

秋は人にとってもペットにとっても過ごしやすい季節。
涼しくなって散歩も楽しくなり、窓辺で日向ぼっこする時間も心地よく感じられます。

そんな今だからこそ、“犬の視点”で住まいを見直すと、新しいリフォームのヒントが見えてきます。
今回は、犬と人がもっと快適に暮らせる「犬視点で考える秋の家リフォーム」をご紹介します。

1. 足腰にやさしい床リフォーム

犬にとって、床の材質はとても大切です。
秋から冬にかけては室内で過ごす時間が増え、フローリングの上を走ったり、急に方向転換したりします。

でもツルツル滑る床は、足腰に負担をかけてしまうことも…。
 おすすめは「滑りにくいフローリング」「クッション性のある床材」
適度な柔らかさがある床ならシニア犬でも安心です。
さらに人にとっても足音が軽減され、快適で静かな空間づくりにつながります。

2. 玄関まわりの工夫

ef9eb8e7c52a7fb39fed88b749635940
散歩が大好きな犬にとって、玄関は“出発地点”
秋の散歩では落ち葉や泥で足が汚れることも多いですね。

そのまま家に入ると掃除が大変…。
 そこで便利なのが「足洗い場」を玄関横につくるリフォームです。
ちょっとした水栓と排水スペースを設ければ、帰宅後すぐに足を洗えて清潔を保てます。

タオルやリードを収納できる棚を組み合わせれば、散歩後の流れもスムーズに。
犬も人もストレスなく過ごせます。

3. 窓辺リフォームで“特等席”を

3be387b8391a1bacd0a7391a82a13f63
犬は外の景色を眺めたり、陽の光を浴びたりするのが大好き。

秋のやわらかな陽射しを楽しめる窓辺は、犬にとって最高の場所です。
 リフォームで「小上がりのスペース」「ベンチ風の腰掛け」を窓辺に設ければ、犬専用の特等席に。

外の紅葉を眺めながら、犬はリラックス、人は読書やティータイムを楽しめます。

家族全員にとって“癒しの空間”となるでしょう。

4. 動線と収納の工夫で快適に

リビングや廊下は犬が自由に動き回る場所。

だからこそ障害物を減らして、スッキリとした動線を確保するのがおすすめです。 
収納を壁面にまとめたり、造作棚を活用したりすることで、人の暮らしも片付けやすく、犬も安全に過ごせます。

リードやおもちゃ、フードなど犬用アイテムをまとめて収納すれば、生活感を抑えつつ機能的。
人と犬の生活動線が調和することで、住まい全体が心地よくなります。
犬視点で家を考えると、床は安心できる場所に、玄関は清潔を守る工夫に、窓辺はリラックスの特等席に…。
そして収納や動線の工夫で、人も犬も快適に過ごせる空間に変わります。 

秋はリフォームにぴったりの季節。
犬と人が心地よく暮らせるよう、ぜひ“犬の目線”から住まいを見直してみてください。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

秋の夜長にぴったり!癒しのバスルームリフォーム

2025年10月9日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム エコリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

秋の夜は、少し肌寒くてお風呂が恋しくなる季節。
湯気に包まれてホッとひと息つく時間が、何よりの癒しですよね。
そんな季節におすすめしたいのが、

今回は、秋の夜長にぴったりな癒しのバスルームリフォームをご紹介します。

1. 秋は「お風呂リフォーム」にぴったりの季節

bc4388dbff4678a5359c17ecfb6a45a6
実は、秋は浴室リフォームのベストシーズン。
暑すぎず寒すぎず、工事中も快適に過ごせる時期です。
また、年末年始の寒さを迎える前に整えておけば、冬本番も安心して温かいお風呂時間を楽しめます。

人気の設備としては、断熱浴槽浴室暖房乾燥機
お湯が冷めにくく、ヒートショック対策にも効果的。体にも家計にも優しい仕様で、長く使える快適空間を実現できます。

2. 癒しを感じる「照明」と「デザイン」

最近は、照明にもこだわる方が増えています。
天井のダウンライトをやわらかい間接照明に変えるだけで、まるでスパのような落ち着いた雰囲気に。

木目調や石目調の壁パネルも人気。自然素材の温もりを感じられる空間は、心身ともにリラックスできる“癒しの場所”になります。

LIXILやTOTOの最新モデルでは、照明の明るさや色味を変えられる機能も登場。
「リラックスモード」でじんわり温まる時間を楽しめます。

3. ペットと一緒に楽しむ“お風呂時間”

ed5e732c013cbc055f1ab9fdd6529b87
SNSでも話題になっているのが、「ペットと一緒に入れるバスルーム」です。

滑りにくい床材や低いステップを採用すれば、小型犬も安心して入れる優しい設計に。

浅めの桶で犬をシャンプーしてあげたり、湯気を眺めながらふちに座る猫の姿に癒されたり。
そんな“家族みんなの癒し時間”が生まれます。

4. 自分だけの「バスリビング」をつくる

お気に入りのアロマオイルを数滴たらし、間接照明と音楽を楽しむ“バスリビング”というスタイルもおすすめ。
防水スピーカーで好きな音楽を流しながら、一日の疲れをゆっくりと癒しましょう。

最近ではスマートバス機能が進化し、お湯張りや温度調整も音声で操作できる時代に。
「ただの浴室」から「心を整えるリビング」

お風呂の価値が変わりつつあります。
秋は、心も体も“あたたかさ”を求める季節。
お風呂リフォームで、毎日の暮らしに癒しの時間をプラスしてみませんか?

お気に入りの香りと光に包まれて、
今日も一日、お疲れさま。そんなひとときを過ごせるお風呂空間を。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

現金+リフォームローンで叶える“あと一歩”プラスαの暮らし

2025年10月8日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

――予算オーバーを上手にカバーするリフォームローン活用術―― 
リフォームを計画するとき、「もう少しグレードを上げたいけど、予算が心配…」と感じることはありませんか?
そんな時に頼れるのが【リフォームローン】です。 
現金とリフォームローンを組み合わせることで、無理のない支払いプランを立てながら理想の空間を実現できます。
急な出費を分散できる安心感もあり、家族みんなで“安心を共有できる”のも魅力のひとつです。

 今回は、ジャックスリフォームローンの活用で安心してリフォームを進める方法をご紹介します。

予算オーバーを“うまく使う”発想へ

152
「予算が足りないから妥協する」ではなく、「ローンを上手に使って満足度を高める」。

 たとえば、
・浴室を標準仕様から断熱浴槽付きへアップグレード
・洗面台を収納力のあるデザインタイプに変更
・キッチンに食洗機やタッチレス水栓をプラス 

といった“プラスワン仕様”も、リフォームローンを活用すれば無理なく叶えられます。

ジャックスリフォームローンの概要

ご利用概要 
・ご利用金額: 20万円〜2,000万円 
・対象商品: 住宅リフォーム・太陽光発電システム工事(※居住のみ・店舗対象外)
・お支払い期間: 6カ月〜15年(6回〜180回)
・ご返済方法:  
      ・毎月元利均等分割返済  
      ・毎月元利均等分割返済+ボーナス加算併用 

・支払い開始月: 工事完了の翌日〜(引渡は毎月27日)
・団体信用生命保険:加入要件あり 

お支払いプラン2025年10月1日〜2026年3月31日まで有効) 
・リフォームローン(団信なし)  
6〜84回:2.50%  
90〜180回:3.20% 

・リフォーム・ソーラー・エコローン(団信あり)  
60〜84回:2.50%  
90〜180回:3.20%

ご返済例(月々の目安)

お風呂+洗面所リフォーム総額250万円の内、現金50万円、

残りの200万円7年(84回)でリフォームローンご利用の場合
月々:25,978円
お支払い総額:2,182,132円
※参考値
245
リフォームローンをうまく活用すれば、 「やっぱり妥協しなければよかった…」という後悔を防ぎながら、 安心して理想のリフォームを実現できます。 
現金+リフォームローンの組み合わせで、 家計にやさしく、満足度の高い住まいづくりを目指しましょう。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

猫視点で考える秋の家リフォーム

2025年10月7日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「窓辺でポカポカお昼寝するのが最高の季節にゃ。 でも、この床…ツルツルしてちょっと走りにくいんだよね。」
もし猫が家のことを話せたら、きっとこんなことを言ってくれるかもしれません。

 秋は日差しが柔らかく、紅葉や木の実など自然を感じやすい季節。
そんな秋の心地よさを、猫の視点でリフォームに取り入れると、人にとっても快適な住まいになります。

 今回は“猫の気持ち”になって、秋のリフォームポイントをご紹介します。

1. 窓辺リフォーム 〜紅葉を楽しむ絶景スポット〜

509cdcce073a8ef78f4bef7dbab1cd44
「ここから見える赤や黄色の葉っぱ、すごくきれいにゃ!」

 猫は窓辺が大好き。
特に秋は、日差しが心地よく入る時間帯が増えます。 
そこでおすすめなのが 断熱性能の高い窓リフォーム。
 秋冬の冷たい外気をシャットアウトしつつ、太陽の暖かさを効率よく取り込めます。 

さらに出窓をつくれば、猫にとっては観察スペースに。
 外を眺めながら日向ぼっこを楽しむ姿は、家族にとっても癒しになります。


2. 床材リフォーム 〜すべらないのが大事〜

「走ったらズルッとすべって転んじゃったにゃ…」 

フローリングは美しい反面、猫や犬にとっては滑りやすいことも。
 秋から冬は気温が下がり、さらに床が冷たく感じやすくなります。

 おすすめは、滑りにくい加工を施したフローリングやクッション性のあるフロア材。
 ペットの足腰にやさしく、人も裸足で歩いて気持ちいい床にできます。 
また、床暖房を入れると猫はもちろん人間も快適。秋から冬への移行期にぴったりです。

3. 収納リフォーム 〜キャットウォークにもなる?〜

e866e18159b1d1ec581860ebbac73ec0
「高いところに登って、家族を見下ろすのが楽しいにゃ。」

 猫は上下運動が大好き。
収納棚や壁面収納を工夫すると、猫にとってはキャットウォークに早変わりします。

 秋の模様替えにあわせて、壁面収納の一部をステップ風にするなど、遊び心のあるリフォームもおすすめです。 
収納が増えて人の生活もスッキリ。

猫と人の動線が調和した“使える収納”になります。

4. あたたかさの工夫 〜丸くなる季節に備えて〜

「冷たい床より、ふかふかのラグの上がいいにゃ。」

 秋が深まると、猫は自然と丸くなって過ごす時間が増えてきます。
 床暖房や断熱リフォームのほか、ラグやカーペットを取り入れる工夫も効果的です。 

視覚的にも秋らしいあたたかみを演出できるので、インテリア性もアップします。

b083783b9c8a1fccdaad2924bbbaa51d
猫の視点で家を見てみると、意外と“人にとっても快適なポイント”が見えてきます。

窓辺 → 日差しと景色を楽しめる空間
床材 → 滑りにくくあたたかい床
収納 → 遊び心ある収納スペース
暖かさ → 猫も人も丸くなれる安心感

秋のリフォームは、猫も人もごきげんにしてくれる住まいづくりの第一歩です。 
ぜひ“にゃんこの目線”を取り入れて、この秋だけの心地よい暮らしを実現してみてください。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

ペットと暮らす秋のリフォーム術

2025年10月6日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

秋は過ごしやすい季節ですが、ペットと一緒に暮らしているご家庭にとっては、少し悩みが増える時期でもあります。
 特に犬や猫は「換毛期」を迎えることが多く、家の中が毛でいっぱいになってしまうことも。

掃除機をかけても、数時間後にはまた毛が舞っている…。そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 また、気温の変化により窓を閉める時間が増えると、ペットのにおいがこもりやすくなるのも秋の特徴です。
来客があると「うちってこんなににおうのかな?」と気になることも。

さらに、走り回るペットの爪で床や壁にキズがつきやすいのも悩みのひとつです。
 そこで今回は「ペットと暮らす秋のリフォーム術」と題して、快適さとデザイン性を両立させる工夫をご紹介します。

掃除しやすい床材へのリフォーム

04540253435582cc599f3185fb664485
ペットと暮らす家庭でまず注目したいのが床材です。
一般的なフローリングは見た目は良いですが、毛がからみやすく、滑りやすい点もあります。

 そこでおすすめなのが「フロアタイル」や「クッションフロア」。
・ 毛が掃除しやすく、コロコロや掃除機で簡単に取れる
・ 耐水性があり、トイレの失敗や水こぼしにも安心 
・デザインが豊富で、おしゃれな空間づくりにも役立つ 

表面にすべり止め加工があるタイプなら、ペットの足腰への負担も軽減できます。

消臭・調湿機能を持つ壁材で快適に

ペットのにおい対策には、壁材の工夫が有効です。
「エコカラット」などの調湿・消臭機能を持つ壁材を取り入れると、室内の空気がぐっと快適になります。

・ 生活臭+ペット臭を吸着して、やわらかな空気環境に
・ デザイン性が高く、インテリアのアクセントとしても活躍
・調湿効果で、これからの乾燥する季節にも役立つ

においを気にせずに過ごせる空間は、家族はもちろん来客への配慮にもなります。

ペット専用の快適動線をつくる

 リフォームのタイミングで考えたいのが「動線づくり」です。
 ペット専用のドアや仕切りを設けることで、部屋の出入りがスムーズになり、ストレスを軽減できます。

・ドッグドア・キャットドア → 自由に行き来できる小型ドア
・ペットスペースのゾーニング → ケージやトイレの場所を計画し、床材や壁材もそのエリアに合わせて強化

秋の夜長にリラックスする家族と一緒に、ペットものびのび過ごせる空間をつくれます。

収納+デザインの工夫

e99697dfa28e1c02119d16de5e2955bc
ペットと暮らす家では、グッズやフード、ケア用品が増えがち。 
だからこそ「見せない収納」が大切です。

・引き出し付きベンチ収納
・壁面収納にペットグッズ専用の棚を設置 
・玄関やリビングに消臭機能付き収納を組み込む

 生活感を出さない収納を工夫することで、すっきりとしたおしゃれな空間をキープできます。

デザイン性と快適性の両立

ペット向けリフォームというと「実用性重視」と思われがちですが、最近はインテリア性に優れた建材や設備が増えています。
木目調の床材や、アートパネルのような消臭タイルなど、デザインと快適性を兼ねた選択肢が豊富。 

「かわいいペットと暮らしていても、インテリアはあきらめたくない!」という方にこそ、リフォームは心強い味方です。

秋は毛の抜けやにおいなど、ペットと暮らす上でちょっと気になることが増える季節。
 しかし、床材・壁材・動線・収納を工夫することで、驚くほど快適な暮らしが実現できます。 

大切なのは「ペットと人、どちらも心地よく過ごせる空間」を意識すること。 
秋の心地よい時間を、家族とペットが一緒に楽しめるように、ぜひリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

秋の味覚を楽しむためのキッチンリフォーム

2025年10月4日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

~料理がもっと楽しくなる快適空間づくり~
秋は料理が楽しくなる季節 新米にさつまいも、きのこ、栗、さんま…。
スーパーに並ぶ旬の食材に思わず目を奪われる季節がやってきました。 

「今日はどんな料理を作ろうかな」とワクワクする一方で、調理スペースの狭さや収納不足に不便を感じることはありませんか?

 実は、秋は料理の時間が増える分、キッチンの使い勝手に気づきやすい時期。
だからこそ、このタイミングで「もっと料理を楽しめるキッチン空間」を考えてみるのがおすすめです。

今回は、秋の食欲を満たすためのキッチンリフォームについてご紹介します。

1. 調理スペースを広げてストレスフリーに

fccd5e90dac5f6dd22f7f5597620098a
秋は煮物やグラタン、炊き込みご飯など、材料が多く手間もかかる料理が増えます。 
そのときに「まな板を置いたら鍋を置くスペースがない…」と感じる方も多いのではないでしょうか。 

リフォームでワークトップを広く確保したり、アイランド型キッチンを採用すれば、複数の料理を同時進行しやすくなります。家族や友人と一緒に調理を楽しめるのも魅力です。

2. 最新の調理設備で効率アップ

・IHクッキングヒーター:
温度管理がしやすく、揚げ物や煮物の失敗が減少。

・ガスコンロ最新モデル:
高火力で炒め物がシャキッと仕上がり、秋の野菜の美味しさを引き出せます。

・食洗機の導入:
食後の片付け時間を短縮し、食卓を囲む時間を増やすことが可能に。 料理の幅が広がり、家族みんなで「食べる楽しみ」を共有できます。

3. パントリー収納で秋の味覚をストック

秋は保存食材が増える季節。
さつまいもやカボチャ、乾物や新米のストックを収納する場所があると便利です。
小さなパントリーでも、棚板や引き出しを工夫すれば効率的に収納できます。 

「使いたい食材がすぐ取り出せる」ことで料理のモチベーションもアップします。

4. 家族や友人と楽しむオープンキッチン

89996c039dd17a8a647bacd04bd805a7
秋はホームパーティーや友人を招いて食事を楽しむ機会も増える時期。 

ダイニングとつながるオープンキッチンなら、料理をしながら会話も弾みます。
テーブルに並ぶのは、旬のきのこパスタや焼き栗、秋鮭のホイル焼き…。

キッチンを囲む時間そのものが、暮らしの大切な思い出になります。

5. 掃除しやすさで清潔をキープ

料理の頻度が増えると、気になるのが油汚れやにおい。 
・目地の少ないキッチンパネル
・フィルター掃除が楽なレンジフード 
・汚れが落ちやすいワークトップ素材 

こうした工夫で、清潔なキッチンを保てます。
快適に使える空間だからこそ、料理の時間も一層楽しめるのです。
秋は「食欲の季節」。
旬の食材を楽しむために、キッチンを快適に整えることは、暮らしを豊かにする第一歩です。 

・広い調理スペース
・最新の調理設備
・食材をしっかり収納できるパントリー
・家族や友人と楽しめるオープンスタイル 
・掃除しやすい清潔な空間 

これらを取り入れることで、料理が「大変な作業」から「心弾む楽しみ」に変わります。

 この秋は、食欲を思い切り楽しむために、あなたの家のキッチンを見直してみませんか?

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

秋の寝室リフォーム × 快眠空間づくり

2025年10月3日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 収納リフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

秋の夜長・・・
窓を開ければ涼やかな風が通り抜け、虫の声がどこか心地よく響く季節になりました。
 けれども同時に、「夜中に目が覚めてしまう」「眠りが浅くて朝スッキリしない」など、睡眠の質に悩む方が増えるのもこの時期です。

 朝晩の気温差や空気の乾燥、そして寝室環境の影響が、私たちの快眠を大きく左右しています。 そんな秋にこそおすすめなのが「寝室リフォーム」

 空間を整えることで眠りの質が上がり、心と体のリズムも快適に整いやすくなります。 今回は、秋の夜を心地よく過ごすための「快眠寝室リフォーム」のアイデアをご紹介します。

1. 照明でつくる“眠りに誘う空間”

fabb931a933fe159c6b054cea2247fb3
寝室の印象を大きく左右するのは、やはり「光」
 白く明るい照明は活動時には良いのですが、就寝前には脳を刺激して眠りを妨げてしまいます。

 そこでおすすめなのが、オレンジ系の間接照明や調光式のダウンライト。

 例えば、ベッドサイドに小さなスタンドライトを置くだけでも、空間が一気に落ち着き、眠りに入りやすくなります。
 リフォームの際には、壁際に間接照明を仕込むなど、空間全体をやわらかい光で包み込む工夫が快眠をサポートします。

2. カーテンで“温度と光”をコントロール

秋は朝晩の冷え込みが強まり、窓からの冷気で体が冷えることも。
 また、街灯や外からの光が気になり、眠りを妨げることも少なくありません。

 そこで効果的なのが、遮光・断熱機能を兼ね備えたカーテンやブラインド。 
特に「ハニカム構造」のスクリーンは、空気の層が断熱効果を高め、寝室の温度を一定に保ちやすくなります。
 秋の夜をより快適に過ごすには、窓まわりリフォームが重要なポイントです。

3. 素材を変えて心地よい眠りを

肌触りや通気性を考えた寝具選びも、秋の快眠に欠かせません。 
おすすめはリネンやコットンなどの天然素材。湿度調整がしやすく、汗ばむ夜もさらりと快適です。

 また、マットレスを見直すのも大切なリフォームの一環。
身体をしっかり支えてくれるタイプに替えると、朝起きた時の疲れの残り方がまったく違います。 

収納付きベッドを取り入れれば、見た目もすっきり整い、寝室全体の快眠度がアップします。

4. 壁紙やアクセントクロスで安らぎを演出

寝室リフォームで人気が高いのが「アクセントクロス」
 一面だけ落ち着いた色合いの壁紙を選ぶことで、空間全体にリズムが生まれ、心理的にも安心感が増します。 

グレーやベージュなどのアースカラーは、心を落ち着かせる効果があり、快眠にぴったり。
 木目調やレンガ調を取り入れると、秋らしい温もりもプラスできます。

5. 収納リフォームで“眠れる環境”に

寝室に物があふれていると、視覚的なストレスが無意識に眠りを妨げます。 
「片づけなきゃ」という気持ちが残ると、心からリラックスできません。

 リフォームで収納を見直すことで、ベッドまわりをすっきり整えるのが快眠への近道。
 壁面収納やクローゼットの拡張など、余計な荷物を視界から消す工夫をすることで、寝室は“眠るための空間”として機能し始めます。

6. 窓の断熱・遮音で静けさを確保

外からの冷気や騒音は、眠りを浅くする原因のひとつ。 
そこでおすすめなのが、二重サッシや内窓の設置です。 

断熱性が高まることで室温が安定し、騒音もカットされるため、秋の夜をより静かに、快適に過ごせます。

7. エコカラットで“空気”もリフォーム

926771343209e091dc9be07efcdea017
さらに寝室リフォームで注目したいのが、LIXILの「エコカラット」

 この内装壁材は、余分な湿気を吸収・放出して室内の湿度を調整する機能を持っています。
 秋の乾燥や朝晩の冷え込みによる結露を防ぎ、快適な空気環境を保ってくれる優れもの。 
また、脱臭効果もあり、寝具や衣類にこもったにおいを軽減。朝起きた時に空気が澄んでいる感覚を実感できます。

 デザインも豊富で、石目調・木目調・レンガ調などから選べるため、ベッド背面のアクセントウォールとして取り入れると、機能性とデザイン性を両立した寝室に変わります。

秋は心地よく眠るための環境を整える絶好のタイミング

照明・カーテン・寝具・収納・窓まわり、そしてエコカラットのような機能壁材を上手に取り入れることで、寝室はただの「眠る場所」から「快眠を育む空間」へと進化します。

 秋の夜長をより豊かに過ごすために、ぜひ寝室リフォームで快眠空間を整えてみませんか?

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

秋の夜長を楽しむ快適リビングリフォーム

2025年10月2日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 収納リフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

日が沈むのが早くなり、夜の時間が長く感じられる季節がやってきました。 
秋の夜長は「本をじっくり読みたい」「お気に入りの映画を観てリラックスしたい」「家族とゆっくり会話を楽しみたい」など、“おうち時間”の魅力を再発見できる大切なシーズンです。 

けれども、いざリビングで過ごそうと思うと、「照明が明るすぎて落ち着かない」「本や雑誌が積まれて散らかっている」「音や寒さが気になって集中できない」…そんな小さな不満が積み重なり、せっかくの時間を十分に楽しめないことも少なくありません。

 今回は、秋の夜長をもっと快適に過ごすためにおすすめしたい リビングリフォームの工夫 をご紹介します。


1. 照明でつくる“夜時間のくつろぎ”

10bb925cf253d8393f9a47b1d7666099
リビングの印象を大きく左右するのは「光」です。
昼間は自然光を取り入れて明るく過ごせますが、秋の夜は人工照明の工夫で居心地が大きく変わります。

 ■ 間接照明でやわらかな光を
 天井や壁を照らす間接照明は、ホテルや映画館のような上質な雰囲気を演出します。
光が直接目に入らないため疲れにくく、映画鑑賞や音楽鑑賞にもぴったりです。

 ■ 調光機能でシーンを切り替える
 読書にはしっかり明るく、映画を見るときはほんのり暗く。
調光機能付きのダウンライトやスタンドライトを組み合わせると、同じリビングでもシーンごとに最適な空間へと変化します。

 ■ 灯りの色にもこだわる 
白っぽい昼光色ではなく、オレンジがかった電球色を選ぶと、気持ちが落ち着きリラックス効果も高まります。
照明計画の見直しは、リビングリフォームでぜひ取り入れたいポイントです。

2. 収納の工夫でスッキリ快適に

秋の夜長は、手元に好きなものを置いて楽しみたい時間でもあります。
しかし、リビングが散らかっているとどうしても気分が落ち着きません。
収納リフォームで“スッキリ見せ”を実現しましょう。 

■ 本や雑誌のコーナーづくり 
リビングの一角に壁面収納を設けて、本や雑誌を整然と収めるだけで、そこが小さな“読書カフェ”のような空間に変わります。お気に入りの椅子を添えると、自宅に居ながら特別な読書時間を過ごせます。

 ■ 映画・音楽グッズをまとめる
 DVD、Blu-ray、ゲーム機、リモコン…リビングに集まりやすいものは、扉付きのキャビネットでまとめると生活感を抑えられます。表に見せない収納と、飾りたいものを魅せる収納を上手に組み合わせるのがポイントです。

 ■ 家族全員が使いやすい工夫
 収納の高さや扉の開閉方法も重要です。
子どもが自分で取り出せる位置に絵本やゲームを置いたり、大人用の本は高めの棚に配置したりと、家族それぞれの暮らしに合った計画が快適さにつながります

3. 快適さを高める+αリフォーム

リビングの居心地をさらに高めるなら、こんなリフォームもおすすめです。

 ■ 防音リフォーム
 映画や音楽を楽しむときに周囲の音が気になる方には、防音リフォームが効果的。
外からの騒音を遮ると同時に、室内の音も外に漏れにくくなるため、安心して夜の時間を楽しめます。 

■ 断熱リフォーム 
これから寒さが増す季節。窓や壁の断熱性能を高めれば、暖房効率が上がり快適に過ごせます。
秋から冬にかけてのリフォームは、ちょうど暮らしに直結するタイミングです。

 ■ インテリアで季節感を演出 
カーテンやラグに秋らしい深みのある色合いを取り入れるだけでも、リビングはぐっと季節感を増します。
リフォームで素材感を意識し、木目調や落ち着いた色合いを取り入れるのもおすすめです。

4. 秋の夜長リビングの楽しみ方

3755e1eeb05105f893fb09d257d80710
リフォームで整えたリビングは、使い方次第でさまざまな顔を見せてくれます。
・ お気に入りの小説を読む時間 
・ 大画面で映画を楽しむシアターナイト
・ 家族と音楽を聴きながら語らうひととき
・ 温かい飲み物を片手に一人時間を過ごす 

心地よい照明、スッキリした収納、静かで温かい空間が揃えば、毎日の夜が待ち遠しくなるはずです。
秋の夜長は、自分や家族とゆっくり向き合える特別な時間。 
その時間を快適に過ごすために、リビングをリフォームしてみるのはいかがでしょうか。
照明や収納の工夫はもちろん、防音・断熱リフォームやインテリアの工夫まで、暮らしを豊かにするアイデアはたくさんあります。
忙しい日々の中で「ただ過ごすだけのリビング」から「夜の時間を楽しむリビング」へ。
ぜひこの秋、リフォームで暮らしをアップデートしてみませんか?

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

TOPへ戻る