スタッフ日記

外階段の裏側

2023年6月14日| カテゴリー「 営業スタッフ11
営業の小川です。
雨の続く季節がやってきました。
以前アパートの外階段裏が錆びがててきたので、
修繕をしてほしいというご依頼があり、
現地調査の行くと、階段裏が錆びていて、階段長尺シートの隅からから水が回って、
階段裏が錆びているようでした。
fc09bd787fa52e30370ede71d20de57e-e1686636101181
2~3階への階段です。
cdd48ab80c0b2571ccc988c5b597c910-e1686636181816
2~3階の階段裏です。
79d722727af89787176aa28d992091b0-e1686636237716
2~3階の廻り階段裏です。
ただ錆びているところを塗るのではなく、錆びなくするには、シート貼替と防水、塗装をご提案を致しました!!
手順は、
まず、①水洗い②貼替部分のシートの剥がし・ケレン③鉄部の錆止め④階段裏部分・階段ササラ等シートを原いない部分の上塗り
⑤階段部分の防水⑥長尺シート貼⑦長尺シートの隅から水が入らないようにシーリングをします。
で完成です
38095af173130e55ced636ec45b1c5e1
貼り替えない箇所の洗浄です。
b5760ad08f6b4ea67f2d6ea8b9608c14
シートを剥がして、ケレンしたところです。
a058668bf050eb155cf5056aee209524
錆止め塗装前のケレン
8f23188a3851a4f94c3559f58c2a9b4f
錆止め塗装
d2816d1c5c1a614faaef3339026f0f10
錆止め塗装完了
8fce2084c6e16e60fabbb6c0c4bd4db8
シートを貼らない箇所の上塗りです。
6743b60a5b28dd36adb053049e9d09c8
階段裏も塗ります。
2736342783736e907649e7890205bcf5
防水前の入隅コーキング
6eaa2669d580384eb8b4932341743c9f
防水しました
4c5b87595f504979d2599fb8ef3a0d55
長尺シートを貼りました。
1663572647579
シートの端末をコーキンします。
3aad7289ce227010725e403060ad18bb
鉄骨階段をお持ちの皆様も点検等なさってみてください!!

棚受けが無い飾り棚 フィスサーレを使って 大田区のM様邸

2023年6月11日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Matsumoto
IMG_6917
キッチンの背面に飾り棚を設置しました。



IMG_6921
今回はお客様のご希望で
棚受けの見え無い設置方法です。
左右も壁に接していません。

目玉みたいなものは
お客様が置いたスピーカーです。
フィスサーレ
壁を作るときに
ロイヤルのフィスサーレという棚受けを埋め込んでいます。
この突起に棚を差し込みます。
IMG_6565
分かりづらい写真ですが
フィスサーレを入れてタイルを貼った後の写真です。
少し危険な高さに突起物が有るので
ピンクのテープを貼って目立たせてあります。

棚が後付けになるので
タイル貼りを先行できます。
この順番の方が仕上がりがきれいです。
IMG_6923
タイルの目地芯に棚板が来るように
事前にタイルの割付に合わせて棚受けを仕込んでいます。
<納めの松本>の墨を出しです。

打合せに向かうはずが・・・ 羽田空港に行ってしまいました。

2023年6月8日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
打合せに向かうはずが・・・

羽田空港に行ってしまいました。
住空間アドバイザーの鈴木です。

この日は、午前中現場で午後打合せのスケジュール。

芝浦の高層マンションで職人さんと打合せ後、
東京モノレールで大井競馬場駅へ。
Audibleで筋トレ&ダイエット関連の本を聞きながら、
電車に乗り込みました。

『荷物持っている人が多いな~』と思いながら・・・。


IMG_00681

IMG_00711
IMG_00732

天王洲アイル駅ぐらいで、『あっ』
各停に乗ったつもりが、空港快速に。。

だからか、荷物持っている人が多いのは!と。
あとは、あきらめて景色を眺めてポジティブに。
(羽田空港第3ターミナル駅でUターン)

腹筋に力を入れながら、気持ちを静めて
本を聞いてました。

Audibleおすすめです。
本を聞くに変えてから、色々な情報が入手しやすくなり、聞き直すことで
インプットもしやすくなりました。

IMG_0077
石橋をたたいて渡らないタイプの私。
余裕をもって移動していた自分をほめてあげたい!


5分前にお客様邸に到着!

『ふぅ』
ピンポ~ンと。

じっくりお打合せ。
3Dパースで完成後のイメージをご提案。
そして洗面室リノベーションのご依頼をいただきました!
機能的で収納量も多く毎日の生活が楽しくなりますね!
完成後の事例をお楽しみに。

機能的なデザイン、収納計画などなど。
水廻りの工事のことならケンテックへ

お問い合わせお待ちしております。


お問い合わせはこちら




世田谷区奥沢の戸建住宅にてウッドデッキを取り付けさせていただきました。

2023年6月6日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

世田谷区奥沢の閑静な住宅街にてウッドデッキ工事をさせていただきました。

現在、室内側から窓を開けて洗濯物を干しているのですが段差があり危険なため

ウッドデッキを取り付けて安全な物干しスペースのご希望でした。


P3230003
ウッドデッキ工事は天候に左右されることが多く
この日を逃すと職人さんのスケジュールに
ほとんど空きがないため1か月以上先になってしまうので
小雨がぱらつく中での作業か始まりました。
P3230007-e1686011632912
雨も激しくなってしまい養生フィルムで雨よけをしながら
の作業でした。写真は手すり取付になります。
P3230008
ウッドデッキの完成写真

LIXIL 樹ら楽ステージ W2515×D1000 グレーウッド色
モダンデッキフェンス仕様

定価¥305,640- → 40%off にて販売させていただき
総合計(施工費・諸経費含む・消費税含む) ¥340,000-


お問い合わせはこちら

東国三社めぐり『その3』

2023年6月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
b136bc606fcfb46af98dd1e960a0460d
営業の長田です。例年より2週間も早く梅雨入り。うっとうしい季節がまたやってきました。
今回は、前回・前々回の投稿の続きで東国三社めぐり『その3』です。
香取神宮、息栖神社、そして最後に訪れたのが茨城県の鹿島神宮です。
6e800cb6c31ecea9a192b059cee749df
東京ドーム15個分に及ぶと言われる境内は、本当に厳かで気品にあふれています。
大鳥居から参道を歩き、楼門(形が香取神宮の楼門とそっくりです)を抜けると右手に本殿が見えてきます。
57e1a859d0502b4b43ed0c6a5a99c428
しかしこの日は本殿が工事中で足場がかかっており、全体の姿が見れずがっかり。
社殿は元和5年(1619)徳川秀忠公より奉納されたもので、本殿・幣殿・拝殿・石の間のいずれもが 国の重要文化財の指定を受けています。
cfdcec456285aa21ceb4d91290ef0e03
社殿の背後にあるご神木の杉は根廻り12mの巨木で、樹齢1,200年。見上げると圧倒されます。
77a11098f4d2909ed3a16b24fc099557

『その1』でも記載しましたが、これが地震を起こすなまずの頭を押さえつけているという鹿島神宮の要石です。
7bfb8067d20a63d5df70e5c9682a9b13

いくら掘っても掘尽くすことができないと言われており、”鹿島の七不思議”の 一つにもなっているそうです。
eb4b1e8b10db169c0a2333e97c7d1f59
奥参道の奥にある『奥宮』。樹木に囲まれた場所にあり、とても神秘的な建物でした。こちらも国の重要文化財です。
76b13e625451022c19dba21bd226ac22
こちらは祈祷殿・社務所です。屋根の曲線美と化粧垂木の形が本当にきれいで個人的にはこの建物が一番気に入りました。
関東一のパワースポットめぐりを堪能し、旅も終わりです。
TOPへ戻る