秋といえば食欲の秋です!笑
美味しい物たくさん食べたいな~

今回ご紹介するのは珍しくエクステリアでして
車庫アコーディオン門扉取替でございます。
水廻りをいろいろとやらせていただいているお客様からご連絡がありまして
新聞配達のバイクが門扉に突然衝突したので門扉が歪んでしまった。。。
取替えできませんか?とお話しがありました。
BEFORE
お世話になっております。営業部藤川です。
今回は前回の続きの浴室工事、組立になります。
浴室解体撤去後に、配管工事をいたしましてユニットバスの組立となります。
今回選定しましたユニットバスはTOTOのサザナSタイプを組立いたしました。
現場の天井が斜めになっている為に天井換気扇(浴室換気乾燥暖房機)が取り付けることが出来ず
壁排気のパイプファンをとりつけました。
解体して分かったのですが据付有効寸法が当初選定していたより広がらず
急遽スリム構造(パネルを固定する骨組みを薄くしてある骨組)に変更しましたが、
最初の設定をスリム構造にしていただければ、
現場で悩むことが少なくなるので今後このスリム構造を標準にしてくださいね。
お世話になっております。営業部藤川です。
今回は目黒区碑文谷にて戸建ての浴室改修工事のことを書いてみたいともいます。
洗い場と浴槽はFRP素材、浴槽より上部はタイル仕上げの浴室で2階に設置してありますので
1階に設置されている浴室のように解体後に床をモルタルを流し込んで土間仕上げなどは無いのですが、
毎回かんじるのですがタイルハツリはたいへんですね~
今回の現場は空き家の現場で良かったのですが、
在宅の現場ですと日中に大きな音と埃がどうしても出てしまいます。
そのため養生してお客様がいるお部屋に埃がいかないようにしているためご不便をお掛けしてしまいます。