ユニットバスの壁のふくらみ修理|原因と正しい補修方法とは

ユニットバスの壁がふくらんできたけど、「これって大丈夫?」と不安になっていませんか?放っておくと見た目だけでなく、カビや水漏れの原因になることも。賃貸の場合は誰が修理するのかも悩みますよね。この記事では、原因・対処法・費用相場などをわかりやすく解説します。

ユニットバスの壁ふくらみ修理の原因とは

2347

ユニットバス壁ふくらみの主な原因とは

ユニットバスの壁がふくらんでしまう原因って、実はいくつかあるんですけど、一番多いのは「水分の侵入」です。目に見えないような小さなヒビやコーキングの劣化部分から水が染み込んで、中の素材が湿気を吸って膨らんでしまうことが多いんですよ。特に壁の裏に使われている木材や石膏ボードなどが水を含むと、あっという間に形が変わってしまいます。それに加えて、浴室の湿気が逃げにくい環境だったり、換気が不十分なままだと、ジワジワと湿気が溜まってふくらみの原因になります。もうひとつ見逃しがちなのが「施工不良」。最初の設置時に断熱材やパネルがきちんと収まっていないと、時間が経つにつれてふくらみやズレが出てくるケースもあるんです。見た目はちょっとしたふくらみでも、放っておくと内部がカビだらけ…なんてことも。気づいたら、早めのチェックが安心ですよ。

腐食が進んだ場合の補修方法

もしユニットバスの壁にふくらみがあって、それが「腐食」によるものだった場合、残念ながら表面だけを直しても根本的な解決にはなりません。見た目以上に内部がボロボロになっていることも多いので、まずは壁材を一度めくって内部の状態を確認する必要があります。中の木材が腐っていたり、金属部がサビていた場合には、部分的に材料を交換する補修工事が必要です。具体的には、腐食している部分を取り除き、新しい下地材を入れてから防水処理→パネル張りという流れになります。最近は「補修パネル」や「リフォームパネル」といった便利な商品もあるので、既存の壁の上から貼ることで、手間をかけずにキレイに見せることも可能です。ただし、腐食の範囲が広かったり、カビがひどい場合は、ユニット全体の交換も視野に入れて考えるのが安全です。判断が難しいときは、無理せず専門業者に相談してみてくださいね。


ユニットバスの壁ふくらみ修理は賃貸でも必要?

3299

賃貸物件のユニットバス修理の対応範囲

賃貸のユニットバスで壁がふくらんできたり、パネルが浮いてきたりしたとき、「これって自分で直さなきゃいけないの?」と迷いますよね。でも実は、そういうトラブルの多くはオーナーや管理会社が修理すべき範囲に入ることが多いんです。たとえば、経年劣化や構造的な問題によるふくらみなら、入居者の責任じゃないので基本は貸主側が修理費を負担します。ただし、掃除を怠ってカビを放置した結果ふくらんだ…みたいなケースは「入居者の過失」とみなされることもあるので注意が必要です。大事なのは、気づいたらすぐに管理会社に連絡すること。写真を添えて状況を伝えるとスムーズに対応してくれます。自分で何とかしようとする前に、まずは連絡、これが鉄則です。

賃貸の浴室壁がボコボコしたときの注意点

賃貸のユニットバスで「壁がボコボコしてきた…」と気づいたとき、まずやってほしいのは、慌てずに現状を確認することです。触ったときに柔らかく感じたり、水が染み出しているようなら、内部でカビや腐食が進んでいる可能性があります。このときにやっちゃいけないのが、自分で無理に直そうとすること。見た目だけキレイにしても、中の問題は解決していないので、逆に被害を広げてしまうこともあります。しかも、賃貸だと「勝手に修理したことで退去時にトラブルになる」ケースも珍しくありません。だから、まずやるべきは写真を撮って管理会社に報告すること。早めに伝えることで、大家さん側の負担で対応してもらえることもあります。自己判断はせず、相談ベースで動くのが安心ですよ。


ユニットバスの壁ふくらみはDIYで直せる?

4252

壁ふくらみをDIYで補修するリスク

ユニットバスの壁がふくらんでるのを見つけると、「ちょっとした補修なら自分でできそう」って思っちゃいますよね。でも、実際はけっこう落とし穴があるんです。特に内部に湿気がたまっていたり、下地が腐っていたりすると、表面だけ直してもまたすぐに同じようにふくらんでくることがあります。むしろ、見た目だけ整えて中の劣化に気づかないままだと、気づいたときには広範囲の修理が必要になることも。しかも賃貸だと「勝手に補修したのが原因」とされて、原状回復の費用が請求されるリスクまであるんですよ。DIYはコストを抑えたい人には魅力的だけど、症状が軽くない場合は逆に高くつくこともあるので、「やる前に一呼吸」が大切です。

補修シートを使った簡易的な対応方法

壁のふくらみが小さくて、「とりあえず見た目だけでもなんとかしたい」ときに使えるのが補修シート。これはホームセンターやネット通販で手に入るアイテムで、防水加工されてるタイプなら浴室にも使えます。使い方は簡単で、ふくらんでる部分を清掃して乾燥させたあと、サイズに合わせてカットしたシートを貼るだけ。見た目がガラッと良くなるので、急な来客があるときなんかにも便利です。ただし、これはあくまで“応急処置”なので、内部の腐食や水分の問題を根本から解決するものではありません。あくまで時間稼ぎ用、という意識で使ってくださいね。「すぐに修理には踏み切れないけど、このままはイヤ」ってときには頼れるアイテムですよ。


ユニットバスの壁ふくらみ修理費用の相場

5226

修理にかかる一般的な費用目安

ユニットバスの壁がふくらんできたとき、「これって修理にどれくらいかかるんだろう?」って気になりますよね。一般的には、軽度のふくらみであれば部分的な補修だけで済むことが多くて、2万円〜5万円ほどが相場です。でも、下地の補修やパネルの張り替えが必要な場合は、5万〜10万円以上になることも。さらに腐食が広がっていたり、パネルのサイズが特殊だったりすると、工事内容も費用も一気に増える傾向があります。ちなみに、見た目だけ整えても中の問題が放置されていると、後々大がかりな修理になってもっと費用がかかることもあるので注意が必要です。軽いうちに直せば安く済むことが多いので、早めのチェックと相談がおすすめですよ。

サビによるふくらみ修理の費用は?

ユニットバスの壁がふくらんでいて、よく見るとその周りが茶色くサビてる…そんな状態だと、金属部の腐食が進んでるサインです。この場合、ただの表面補修じゃ済まないケースも多くて、サビを削ってから防錆処理をして、新しいパネルや塗装を施す必要が出てきます。費用としては、軽度なら3万円前後で済むこともありますが、下地の交換や広範囲の修理が必要になると、10万円を超えることも珍しくありません。特に古いユニットバスは、見えない部分もサビてることが多いので、調査費込みで見積もりをお願いするのが安心です。サビが見えたら早めに対処することで、被害を最小限に抑えられるので、放置しないのがポイントですよ。


ユニットバスの壁修理か交換かの判断基準

6198

壁だけの交換は可能か?

「壁がふくらんでるけど、全部リフォームするのはちょっと…」って思いますよね。実は、ユニットバスの壁だけを交換することって、条件が合えば可能なんです。特に最近のユニットバスはパネル構造になっているものが多くて、一部の壁だけ外して新しいものに交換することができます。ただし、同じメーカーの同じシリーズで部材が残っている場合に限られることが多く、古いタイプだともうパーツが手に入らないことも。さらに、壁以外にも水漏れや腐食が進んでいた場合は、結局他の部分も直す必要が出てきて「結局全体交換に…」という流れになることもあります。部分交換はコストを抑える手段として魅力ですが、施工できるかどうかは現場の状態次第なので、まずは業者に確認してもらうのが安心です。

ユニットバスの交換時期の目安とは?

ユニットバスって何年くらいで交換したほうがいいの?とよく聞かれますが、一般的には使用から15〜20年がひとつの目安です。もちろん、日ごろの使い方やお手入れの頻度によって多少前後はしますが、目に見えない部分の劣化や水漏れ、断熱性能の低下などが徐々に進んでくる時期なんですよね。見た目はそれほど傷んでいなくても、カビ臭が取れない、サビが目立つ、パネルの浮きやふくらみが出てきた…という症状があるなら、そろそろ交換を検討してもいいかもしれません。最近は節水・断熱・お掃除のしやすさなど、機能性がかなり進化しているので、交換することで快適さが一気にアップしますよ。大がかりな工事になる前に、早めの判断がカギです。


まとめ

7146
ユニットバスの壁がふくらんでいるのを放置していると、見た目の問題だけでなく、内部の腐食やカビ、最悪の場合は水漏れにつながるリスクもあります。初期の段階で気づけば、部分補修や簡易対応で済むケースもありますが、判断を誤るとかえって費用や手間が増えることも。とくに賃貸では、勝手なDIYがトラブルになる可能性もあるため慎重な対応が必要です。気になる症状が出たら、まずは専門業者や管理会社に相談してみましょう。今すぐ修理が必要なのか、様子を見ていいのか、プロの意見を聞くことで、後悔しない選択ができます。壁のふくらみは小さなサインかもしれませんが、住まいの健康状態を見直すきっかけにもなるはずです。

目黒区・世田谷区でリフォームのことならケンテックへお任せください

当社は、目黒区・世田谷区で住宅のリフォームを行っている会社です。
90万人を超える方にご利用いただいているリフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」で10年顧客満足優良会社
に選ばれており、お客様に良いサービスを提供し続けていきます。

水回り(キッチン、お風呂、トイレ、洗面所など)、ガス給湯器、エコ内窓、健康建材エコカラット、耐震診断・補強工事、外壁 塗装、全面改装、間取り変更、
バリアフリーなどのリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
  1. 画像や図面等の参考資料がある場合、下記より添付してください。
    (1ファイル当たりのサイズは1MBまでです)
  2. Captcha
  3. 送信確認欄に入力し、送信ボタンをクリックすると内容が
    送信されますので、送信前にもう一度入力内容について
    ご確認いただけますようお願いいたします。