お風呂のドアが割れたら修理代はいくら?費用と対処法
お風呂のドアが割れたときの修理代の目安

浴室ドアのアクリル板交換費用はいくら?
浴室ドアのアクリル板のみを交換する費用は、おおよそ5,000円〜20,000円程度が目安です。この価格帯には、アクリル板自体の部材費と、業者に依頼した場合の作業費が含まれます。アクリル板は厚みやサイズによって価格が異なり、ホームセンターで材料だけを購入するなら3,000円前後で手に入ることもあります。
ただし、自分で交換する場合は、カッターや定規、シーリング材などの道具も必要になります。これらを一から揃えるとなると、トータルで5,000円以上かかることもあります。業者に頼む場合は出張費や作業費が加算され、10,000円〜20,000円程度になることが一般的です。
アクリル板の破損が小さければ、部分補修やパネルのみの交換で済み、費用を抑えることができます。一方で、ドア全体に歪みや劣化がある場合は、板の交換だけでは不十分なこともあるため、状態をよく確認したうえで判断することが重要です。
浴室ドア全体交換と部分修理の費用比較
浴室ドア全体を交換する場合の費用は、一般的に30,000円〜80,000円程度とされています。一方、アクリル板などの一部だけを交換する部分修理であれば、前述のとおり5,000円〜20,000円程度に収まることが多いです。費用面だけを見れば、明らかに部分修理のほうが安価です。
しかし、ドア本体にサビや歪みがある場合や、開閉に支障が出ている場合は、部分的な修理では対応しきれない可能性があります。特に長年使用しているドアであれば、部品交換だけでは再び不具合が起きることもあるため、全体交換を視野に入れるべきです。
全体交換のメリットは、新品になることで見た目が良くなるだけでなく、防カビ性や断熱性などの性能が向上する点です。ただし、施工時間が長くなりやすく、現場によっては壁や床の一部を加工する必要が生じるため、工事費用がかさむこともあります。現場の状況と修理内容を見極めて、最適な方法を選ぶことが重要です。
お風呂のドアが割れたときの修理代を抑える方法

DIYでアクリル板を交換する手順と注意点
浴室ドアのアクリル板は、道具と手順を守ればDIYでも交換可能です。まず必要なのは、新しいアクリル板、カッター、メジャー、シリコンシーラント、スクレーパー、養生テープなどです。最初に古いアクリル板を外し、接着剤やパッキンを丁寧に剥がします。その後、新しいアクリル板をドア枠のサイズに合わせてカットし、枠にはめ込んで接着します。仕上げにシーラントで隙間を埋めて、しっかり乾かせば完了です。
注意点として、アクリル板は割れやすいため、無理な力をかけずに慎重に扱うことが大切です。また、カッターでのカット時にケガをしやすいため、軍手や保護具の使用をおすすめします。さらに、接着剤やシーラントが乾くまでには時間がかかるため、施工後すぐに使用しないようにしましょう。DIYはコストを抑えられる反面、仕上がりにムラが出るリスクもあるため、自信がない場合は無理をせず業者に相談するのも選択肢の一つです。
ホームセンターで部材は手に入る?
浴室ドア用のアクリル板や関連する部材は、多くのホームセンターで購入可能です。特に大型店では、サイズや厚みが豊富にそろっており、自宅のドアに合ったものを選ぶことができます。また、カットサービスを提供している店舗もあるため、寸法を伝えればその場で加工してもらえることもあります。
必要な部材としては、アクリル板本体のほかに、シリコンシーラント、両面テープ、パッキン材、補修用ビスなどがあります。これらもホームセンターの建材コーナーやリフォーム関連の棚に並んでいるケースが多いです。さらに、工具類(カッター、スクレーパー、定規など)も同じ店内で一式揃えられる点がメリットです。
ただし、店舗によっては品ぞろえにばらつきがあるため、事前に在庫を確認してから訪問するのが安心です。特に特殊サイズや厚みのアクリル板は、取り寄せになる場合もあるため、余裕を持って準備することが求められます。
賃貸でお風呂のドアが割れた場合の対応

賃貸でドアが割れたときの保険適用と連絡の流れ
賃貸物件で浴室ドアが割れた場合は、まず管理会社か大家に速やかに連絡することが基本です。自己判断で修理を進めると、後々トラブルになることがあるため、破損状況を写真で記録して報告しましょう。管理会社から修理の指示や見積もり業者が案内される場合もあります。
火災保険や借家人賠償責任保険に加入していれば、修理費が保険で補償されることがあります。例えば、日常生活の中で誤ってドアを破損してしまった場合、適用対象となることもあります。ただし、経年劣化や故意による破損は補償外となることが多いため、保険の内容を事前に確認しておきましょう。
保険申請には、管理会社からの指示書類や写真、修理の見積書が必要になります。申請から補償金が下りるまでには時間がかかることもあるため、できるだけ早めに手続きを始めるのが安心です。
素材別で見るドア破損時の対応方法
浴室ドアは使用されている素材によって、破損時の対応方法が異なります。代表的な素材には、アクリル板、プラスチック(PVCなど)、強化ガラス、アルミ枠などがあります。これらは見た目は似ていても、修理の難易度や交換方法が大きく異なるため、まずは素材の特定が必要です。
アクリル板は軽量で加工しやすいため、DIYでの交換も比較的容易です。ただし、割れやすく傷もつきやすいため、取り扱いには注意が必要です。一方、プラスチック素材の中でも厚みがあるタイプは、たわみに強く割れにくいものの、一度破損すると破片が鋭くなるため危険です。
強化ガラスの場合は、専門業者による交換が基本となります。割れると粉々になるため、安全面でもDIYには不向きです。アルミ枠の損傷であれば、部分補修やドアごと交換が必要になるケースもあるため、状況に応じて適切な対処が求められます。
素材別(プラスチック・アクリル)の割れ対処と交換目安
プラスチックとアクリルはどちらも浴室ドアによく使われる素材ですが、割れたときの対処法や交換時期には違いがあります。アクリル板は透明性が高く見た目も良いですが、経年劣化で黄ばみや細かなひび割れが起こりやすく、5〜10年を目安に交換を検討すると良いでしょう。
一方、プラスチック素材(特にPVC)は比較的安価で割れにくいものの、紫外線や湿気によって反りや変形が生じることがあります。表面が白くなったり、たわみが目立つようになったら、交換のタイミングです。
どちらの素材も、破損が軽度であればパネルだけの交換が可能ですが、ドア全体の構造に歪みが出ている場合は、ドアごとの交換が必要です。割れた箇所に応急処置としてテープを貼るなどの対策もありますが、あくまで一時的な対応にとどめ、できるだけ早く本格的な修理を行うことが望ましいです。
お風呂のドアが割れたときの相談先と業者選び

アクリル板交換に対応している業者の探し方
アクリル板の交換を依頼できる業者は、主にリフォーム会社、住宅修理専門業者、建具店などが該当します。探し方としては、まず「浴室ドア アクリル板 交換+地域名」などのキーワードで検索すると、地域に密着した業者を見つけやすくなります。中にはガラス店や建具の修理業者が対応していることもあるため、ホームページに掲載されている施工事例や対応サービスを確認するとよいでしょう。
また、大手のホームセンターが提携するリフォーム窓口を利用する方法もあります。これなら信頼性も高く、見積もりから施工まで一括で依頼できるのがメリットです。ただし、下請け業者が入るため費用がやや高めになるケースもあります。業者を選ぶ際は、見積もりが明確で、アクリル板の種類やサイズに対応しているか、施工実績があるかどうかをチェックしましょう。口コミサイトやレビューも参考になります。
修理の依頼先はどこが最適?
浴室ドアの修理を依頼する際、最適な依頼先は「修理内容」と「予算」によって変わります。アクリル板の交換など比較的軽微な修理なら、地元の建具店や住宅修理業者が迅速かつ費用も抑えられる傾向にあります。一方、ドア全体の交換や特殊な素材の対応が必要な場合は、リフォーム会社や住宅設備の専門業者が適しています。
ホームセンターのリフォーム窓口も選択肢の一つです。特にDIYに不安がある人や、複数の業者を比較する時間が取れない人には便利なサービスです。ただし、下請け業者に依頼する形式になるため、直接依頼するよりも中間手数料が発生する点には注意が必要です。
修理費用をできるだけ抑えたい場合は、相見積もりを取ることが大切です。同じ修理でも価格差が出ることがあるため、最低2~3社に見積もりを依頼し、費用だけでなく対応の丁寧さも含めて比較すると、後悔のない選択がしやすくなります。
まとめ

お風呂のドアが割れた場合、修理方法や費用は状況によって大きく異なります。アクリル板の交換だけで済む軽度な破損ならDIYや部分修理で費用を抑えることも可能ですが、ドア全体の劣化やゆがみがあれば、専門業者による交換が必要になる場合もあります。賃貸物件であれば、保険の適用可否や管理会社への連絡も欠かせません。重要なのは、「今すぐ直したい」気持ちだけで動かず、破損の原因やドアの状態、修理の選択肢を一度冷静に見極めることです。短期的な節約が長期的なコスト増に繋がらないよう、適切な判断をすることが住まいを守る第一歩となります。
目黒区・世田谷区でリフォームのことならケンテックへお任せください
当社は、目黒区・世田谷区で住宅のリフォームを行っている会社です。
90万人を超える方にご利用いただいているリフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」で10年顧客満足優良会社
に選ばれており、お客様に良いサービスを提供し続けていきます。
水回り(キッチン、お風呂、トイレ、洗面所など)、ガス給湯器、エコ内窓、健康建材エコカラット、耐震診断・補強工事、外壁 塗装、全面改装、間取り変更、
バリアフリーなどのリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。