リフォームのケンテック
  • TEL

    0120-25-4145

    受付時間 09:00-18:00(日祝除く)

  • MAIL

    お問い合わせフォームへ

    年中無休24時間承り中

マンション全面改修工事【塗装/クロス貼】

カテゴリー: 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。営業部 藤川です。


今回は【塗装/クロス貼】を書いてみたいと思います。

前回は壁角スタット組/天井ボード貼まで工事が進みました。

ここからは目に見えて色がついてくるのでリフォームしている!

とお客様も実感していただける施工になってきました。

基本としましては塗装工事後にクロス貼の流れになるのですが

スケジュール上どうしても塗装がクロス貼りの後になってしまうこともございます。

※職人さんのスケジュールが合わないなど・・・

今回の現場は塗装→クロス貼の流れで工事をさせていただきました。

塗装部位は窓枠になります。

サッシ自体は管理組合にてカバー工法にて新しいサッシになってはおりますが

既存壁(外壁に面したコンクリート部分の断熱が弱くなってきているのか結露は多めでした。

また前回塗装してから年数もたってしまい、塗装部分の塗膜が剥がれ落ちてしまう

状態からの塗装工事になります。

①窓枠をマスキングテープにて養生

②既存塗膜剥し(この部分をしっかりとおこなう)

③プライマーを入れて塗料がしっかりと密着するように下処理

④水性塗料の2回塗り

の流れで工事をさせていただきました。

クロス貼工事

今回は壁ボードがすべて新規です。

①ボードの継ぎ合わせ部分にファイバーテープを貼/合わせてコーナー材も貼り付けていきます。

※ファイバーテープを貼る目的は「ヒビ割れ防止」になります。

②ビス頭部分およびボードの継ぎ目にパテを打ちまして凹み部分を埋めていきます。

パテは下パテおよび上パテ2種類を使用しましてパテ処理をしていきます。

③上パテが乾いてきましたら紙やすりでパテを平滑にして下準備完了です。


※下パテ

土台作りとして隙間を埋めていきます。

粒子が粗いパテ材になり、乾燥しても痩せにくい性質になります。


※上パテ

微調整やキメを整えるパテになります。

粒子はとても細かいものになります。



下処理が完了しましたらクロス貼りの工程に進みます。

※剥し張り替えの場合は裏紙を残すように既存のクロスを剥します。



塗装工事:既存窓枠

塗装工事:既存塗膜剥離

29159215f39cc3900a853aafd6a721c3
塗装工事:パテ処理

塗装工事:ケレン作業

塗装工事:下塗り
今回は職人さんの判断でバリアコートを下塗りとして塗布いたしました。

塗装工事:上塗り

塗装工事:色々な下処理を経て塗装工事が完了しました。

ファイバーテープおよびコーナー取付 

パテ処理

クロス貼が完了しました。


お問い合わせはこちら
リフォームのケンテック公式Instagramはこちら
page top