ノロウイルスシーズン到来。 玄関からはじめる「手洗い習慣」
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
寒さが深まるとともに、ノロウイルスやインフルエンザなど
感染症が気になる季節がやってきました
家庭内での感染を防ぐために大切なのは、帰宅後すぐの手洗い習慣
でも、洗面室が家の奥にあると「後で洗おう」とつい後回しにしてしまいがちです。
そのわずかな時間で、ドアノブやスイッチ、スマホなどにウイルスが広がってしまうこともあります。
今年の冬は、「玄関からの清潔習慣づくり」で家族を守ってみませんか。
感染の盲点は「スマホ」だった

外出中に何度も触るスマートフォン。
実はその画面には、トイレの便座より多くの菌がついているといわれます。
エレベーターのボタンや買い物カートを触った手でスマホを操作し、
そのまま家の中でテーブルやキッチンに置いてしまう・・・
これが、家庭内感染の“盲点”です。
そこでおすすめなのが、
「帰宅したらスマホを置く → 手を洗う → スマホをふく」という3ステップ
アルコール除菌シートや専用クロスを玄関に常備しておくと、自然に清潔習慣が身につきます。
玄関で完結する“清潔動線”をつくる
最近人気なのが、玄関まわりに小さな手洗いカウンターを設けるリフォーム。
帰宅後すぐに手が洗えるだけでなく、
「外からの汚れを持ち込まない」動線をつくることができます。
特におすすめは、Panasonicのコンパクト洗面〈アクアファニチャー〉です。
 公式サイトはこちら
Panasonic「アクアファニチャー」の魅力

① コンパクトでもしっかり洗える
 奥行を抑えたスリム設計で、玄関や廊下にもすっきり設置可能。
 限られたスペースでも、手洗いがしやすい形状です。
② お掃除ラクラクの一体型カウンター
 ボウルとカウンターが一体になっているので、継ぎ目に汚れがたまりません。
 サッと拭くだけでキレイを保てます。
③ デザインも空間になじむ
 木目調・ホワイトなど、空間に合わせて選べる豊富なカラー。
 玄関の雰囲気に合わせたナチュラルコーディネートが楽しめます。
④ 衛生的な自動水栓にも対応
 手をかざすだけで水が出るタイプなら、レバーに触れずに清潔。
 お子さんの手洗い習慣にもぴったりです。
帰宅後の“きれい習慣”を楽しむ工夫
・玄関にハンドソープと柔らかいタオルを常備
・スマホや鍵を置くトレーを設ける
・お気に入りの香りのハンドソープで楽しく続ける
・お子さんと「帰ったら手洗い!」を合言葉に
ちょっとした工夫で、毎日の清潔習慣が無理なく続けられます。
明るい照明とナチュラルな洗面台で、玄関がより心地よい空間に変わります。

ノロウイルス対策は、特別なことではなく日々の小さな行動から。
玄関で手を洗う、スマホを拭く、スマホは寝室に持ち込まない。
このシンプルな習慣が、家族を守るいちばんの予防になります。
Panasonicの「アクアファニチャー」なら省スペースでもデザイン性・衛生性を
両立し、暮らしの中に“清潔の動線”を自然に取り入れられます。
この冬は、玄関からはじまる新しい手洗い習慣で、
ウイルスを“持ち込まない家づくり”を始めてみませんか。
機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
 
				 
				 
		 
			 
					 
					 
					 
					 
					